dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地下鉄はどうやって電車を地下に持って言っているのか?

多分駅員さんが毎日部品を手作り1個ずつ地上から運んで、
駅で組み立ててるの?

A 回答 (10件)

惜しい。


製造の専門家でもない駅員さんに部品の手作りから搬入、組み立てまでやらせるなんて荷が重すぎます。
それに駅なんかで組み立ててたら作業がやりづらいしその間は線路が塞がってしまいます。

車体はメーカーが普通に作って検査してから分解して搬入。
メーカーから出張してきたプロの作業員が組み立てるんですよ。
地下に駅とは別にそういう作業場があるんです。




たぶん。
    • good
    • 0

基本的には 車両工場から 各社の線路を使って運び 地上車庫に搬入する


東京メトロの丸の内線 銀座線は 特殊な方式だから その方法は使えず、完成車両をトレーラーで運び 移設する。丸の内線には 茗荷谷駅の近くに地上車両基地がある
    • good
    • 2

今さら聞けない疑問「地下鉄はどこから地下に入れるのか」。


https://www.narinari.com/Nd/2006025616.html

地下鉄はどうやって入れるの?
https://www.excite.co.jp/news/article/0009113991 …

地下鉄車輛はどこから入れる!?
http://www.rail-travel.net/archives/3091

Q4 どうやって電車を地下に入れるの?
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kids/hushi …
    • good
    • 0

すでに出ているように地上にある車庫から搬入する場合がほとんどです。


齟齬乗り入れしている場合、そこを使って回送したり、地下の連絡線を使って違う路線から回送する場合もあります。

東京メトロの東西線は最初の開通区間が九段下~高田馬場がすべて地下区間で、地上の車庫もなかったため、道路に穴をあけて車両をクレーンで吊り降ろして搬入しました。
https://metroarchive.jp/content/touzai.html/

都営新宿線は、地下にある大島車両検修場に車両搬入口があり、そこからクレーンで吊り降ろしています。
    • good
    • 2

必ず地上走っている部分ありますから。


車庫とか検車場とか地上にあったりします
    • good
    • 1

相互乗り入れで、下関や兵庫の車両工場から地上で運ばれて来ます。


地下鉄の車庫は、ほとんど地上にあります。半蔵門線などは、自分の路線に車庫が一つもありません。
※鷺沼で借りている。
    • good
    • 0

いやいや、駅で原料から部品を製造して組み立ててる。


いや待て待て、駅員が魔術を使って、別の空間から瞬間移動してる。
    • good
    • 0

地下鉄メーカから完成車を購入して、トレーラーで地下鉄車庫まで納入してもらい、そこから各線路に侵入します。

    • good
    • 0

それを考えたら、夜も眠れない???


漫才のネタは兎も角、車両基地は、大抵は地上にあります。
また、路線が違っても回送列車だけ通れる線路があります。

JRと線路が繋がっていたら、車両製造会社から甲種輸送で鉄道事業者の線路まで持っていきます。
線路が繋がっていない場合、台車と車両を分離して日通が陸送します。
    • good
    • 1

トンネルに屋根を開けておいて、完成している電車をクレーンで吊り下げる。


相互乗り入れしている他社から入ってくる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!