dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりです

現在バルキリーはバンダイから復刻版として発売されていますが、やまと製もあるようです。
パッケージが違うのは見ればわかるのですが、他に
何か違うのでしょうか?

そもそも20年くらい前の最初発売していたのは、
タカトクトイスだったような気がしますが、
記憶違いでしょうか?仮にそうであったなら、現在発売されているバンダイ製とやまと製との違いもご存知の方教えてください。(大きさ、素材、変形、矛盾点など)

よろしくお願いいたします

A 回答 (5件)

・・・ちょっと、くどいようですが・・・(^_^;)



「やまと バルキリー トイザラス」
・・・で検索してみてください。
yahooでも、そこそこにHITします。

昨年の11~12月頃に販売されてるようですね。
やまと製ストライク一条機は現物を見ていないので自信無しです。申し訳ないです。

他人様のHPなので・・・hを付けてくださいね。
ttp://kazu2956.fc2web.com/page203d.htm

画像はそのもののようですが・・・

トイザラスは結構、限定で“通”好み(笑)の製品を販売していますよね。
ライダーのベルトとか・・・通ってみると意外な物があったりで、驚かされます。

頑張って、手に入れてください。

※タカトク製の場合、中古玩具を扱っている店舗を廻ってみましょう。
私は1~2万程度の物をいくつか見ましたよ。
やまと製の物は・・・ちょっと分りません。

この回答への補足

回答に対するお礼の部分の訂正です。
トイザラス限定は1/72の量産機だそうです。

補足日時:2004/11/26 08:49
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

そして、申し訳ありませんでした。
おっしゃるとおり1/48 劇場版一条輝機VF-1Sはやまとから発売されていましたm(__)m
ようやく、販売されていたパッケージを見つけしました!

http://www.kyoto-wel.com/shop/S81134/images/48_v …

ところで、トイザラス限定についてですが、
1/48スケールについては、
単にバルキリーとストライクパーツの単体を
セットにして販売していただけのようです。

一応、トイザラス限定としてオークションに出品されておられる方もいらっしゃいますが、どうもそれはスケール表示のない(おそらく1/60スケールで変形時に足を取り外すタイプ)で下記のようなものでした。右上に、トイザラスのステッカーが貼ってあります。
http://img1.dena.ne.jp/ex12/20020920/187/9841339 …

私はまんまと、やまとの電話口に出た女性にだまされたということですね^^;
すみません。メーカーの人があまりにも、凛としてはっきり「発売していない!」とおっしゃるものですから。申し訳ありませんでした。

お礼日時:2004/11/26 01:07

再々度・・・



トイザラス限定ストライクバルキリーVF-1S一条機は1/48です。
オークションで探すしか現状は手が無いですね・・・

タカトク-バンダイ製は1/55
やまと製は1/60、1/48があるようです。

生産数は決して多くないですから、見つけたら買いましょう・・・高額ですが1/48の方が満足度は高いでしょうね。

参考URLやまとのHPをご覧ください。

>スカルマークのところは厳しいです^^;

※コクピットカバーの事ですか?
・・・表面処理後、真っ赤に塗ります。
そのあと、市販のデカール(プラモに貼る極薄のシール)でドクロマークを探しましょう。
・・・簡単でしょ?
曲面に張るのは多少、コツがいりますが。

バルキリーのモデルとも言われるF14トムキャット(米海軍機)にそっくりの物が有ります。
デカールだけでも販売していますから模型点等で探してみてください。

参考URL:http://www.yamato-toys.com/

この回答への補足

何度もありがとうございます。

やまとに問い合わせましたところ、
VF-1Sのストライクバルキリーは、
フォッカー機のみとのことです。
輝機は発売していないとのことですが?。
シール対応で設定が選べるのでしょうか?

また、トイザラスにも問い合わせましたところ、
結局わからず、当時の在庫もないとのことでした。

本当に、やまと製で輝機のVF-1Sのストライクバルキリーって販売してましたか?しかも、トイザラス限定で・・・というところも、ヤマト側としては知らないようでしたが。勘違いではないですか?


ハセガワのプラモですと、
箱にはフォッカー機の絵柄がありますが、
中身はステッカーで、フォッカー機と輝機と
制作者が選べるようになっているようです。

単体のフォッカー機は手に入りますが、
ストライクパーツは手に入りません。
また、やまと製のバルキリーは足の付け根の部分のバルキリー時逆噴射する?ところのシャッターパーツだと思いますが、そこが取り外しものです。バンダイは、最初から閉まってます。その辺ちょっと違和感が^^;(取り外しってなんかヤです^^;)


オークションで見つけたバンダイ製(タカトク製)
輝機仕様のストライクバルキリーは12万でした。
誰か買う人いるのかな?^^;

補足日時:2004/11/25 19:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

補足の後で書いています。
ようやく、ひとつの推測にたどり着きました^^v

やまとの区分けでは、VF-1Aが輝機、
VF-1Sはフォッカー機となっています。
で、たぶん、ご回答者さまが勘違いされておられるのは、やまと製の1/48のスーパー&ストライクパーツFOR VF-1 バルキリーという商品のパッケージ裏をご覧になったのでしょう?

そこには、VF-1S(フォッカー機)にスーパーやストライクパーツを装着した写真とVF-1A?にスーパー&ストライクパーツを装着した写真が載っています。残念ながらVF-1A?はバトロイドにした写真は掲載されていませんので、VF-1Aと断言はできませんが、スーパー&ストライクパーツFOR [
VF-1] バルキリーという商品の名前とやまとがいうVF-1Sはフォッカー機であるとの証言から、VF-1Sと同じところに載っていたVF-1A?のバルキリーをVF-1S輝機と勘違いしておられるのではないかと推測いたします。

あくまで推測です。
こちらの勘違いの場合はご容赦願いますm(__)m

お礼日時:2004/11/25 19:39

再度、



>この部分ですが、バンダイ製として復刻されたのは2002年くらいだと思いますが、劇場公開時にもバンダイ製として発売していたのですか?

劇場版公開時には、すでにタカトクは倒産しており劇場版のスポンサーはバンダイです。

お探しの物は、ストライクバルキリー一条機だと思いますが(S型にスーパーパック+ビーム砲+赤ストライプ)バンダイ製(タカトク製)としては劇場公開時に生産されたもののみのようですね。
(追加生産は、あっても少数のようです)
やまと製でもストライクバルキリー一条機は存在するようです。
トイザラス限定のようですね。
現在、入手は難しいかもしれません。

※バンダイ製のストライクは反応弾が付いていません。
やまと製のストライク・フォッカー機をリペイントするなりで、対処されてはどうでしょう?

この回答への補足

>やまと製でもストライクバルキリー一条機は存在するようです。
トイザラス限定のようですね。

探してみます。
1/?スケールでしょうか?
ご存知でしたら教えてください

補足日時:2004/11/24 14:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

なんとか、入手したいです><;

お詳しいですね。
きっと、品をお持ちなんでしょう。
うらやましいです^^
しかし、
>やまと製でもストライクバルキリー一条機は存在するようです。
トイザラス限定のようですね。

よくご存知ですね^^;;;;;;;;;;;
とても、心強いご意見です。

>※バンダイ製のストライクは反応弾が付いていません。
やまと製のストライク・フォッカー機をリペイントするなりで、対処されてはどうでしょう?

スカルマークのところは厳しいです^^;

ありがとうございました

お礼日時:2004/11/24 13:58

もともと、バルキリーの変形TOYを発売していたのはタカトクトイスでしたが倒産してしまいました。



現在発売中の復刻版は、よく知りませんが劇場版公開時に発売されたバンダイ製「ハイメタル-ストライクバルキリー」の背面にはバンダイ社製を表すシールをはがすとタカトクトイスの刻印が現れます。

詳細は存じませんが機材・人材の一部はタカトクからバンダイへ移行しているかもしれませんね。

やまと製のバルキリーは最近発売された物でありタカトク-バンダイ製とは変形のシステムが一部異なります。

今現在の目で見るとやまと製のバルキリーのプロポーションと変形の両立、出来上がりは目を見張る物がありますが、タカトク-バンダイ製のバルキリーの設計は20年以上前のものと考えると、その高い技術力に驚かされます。

・・・ちなみにバンダイと、やまとは全く無関係ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>現在発売中の復刻版は、よく知りませんが劇場版公開時に発売されたバンダイ製「ハイメタル-ストライクバルキリー」の背面にはバンダイ社製を表すシールをはがすとタカトクトイスの刻印が現れます。

この部分ですが、バンダイ製として復刻されたのは2002年くらいだと思いますが、劇場公開時にもバンダイ製として発売していたのですか?

それとも、復刻版のことですか?
だとしても、復刻版でストライクバルキリーはないと思うので違いますよね?

お礼日時:2004/11/22 19:34

バンダイ復刻版、ハセガワ新作はプラモデルです。


当然素材はプラスチック。

ハセガワ版は1/72で統一されてます。変形なし。プロポーション重視。

やまと版は材質はABS、PVC、ダイキャスト。
サイズは、1/60、1/55、1/48などのようです。
(変形させる以上、ある程度の矛盾点あり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

やまと製は、
1/48以外は、変形時に足を取ってつけるタイプのようです。
また、1/48はコクピットのカバーも本体に収納できるみたいです。ただし、足部分の付け根のカバーは取り付けのようです。バンダイでは開閉もしない、最初からカバーされた状態のはずなので、やまと製に軍配があがりそうです^^

お礼日時:2004/11/25 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!