プロが教えるわが家の防犯対策術!

旅とは文字通り命懸けだった

とアニメの冒頭ナレーションを聞きました。
何故「旅」が文字通り命懸けなのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • なるほど。。。
    「旅」という漢字にそのような由来があるのか、それとも他の当て字があるのか
    軽くWebで調べてみてからの質問だったわけですが、わたくしの受け取り方の誤りが濃厚っぽいですね

    しかしそれでも皆様の回答はとても有難い内容ばかりです。
    もうしばらく待たせてください。

      補足日時:2019/02/01 17:07

A 回答 (13件中1~10件)

この場合の「文字通り」は「命懸け」にかかっているのでは。



 旅とは"本当に"命懸けだった
 旅とは"例えではなく"命懸けのものだった
 旅とは"掛け値なしに"命懸けのものだった

…といった意味合いに思えます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

一発目に回答を頂き、わたくしの勘違いを撃ち抜いた回答としてBAさせていただきます!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/03 21:24

まず辞書をひきます。


https://dic.yahoo.co.jp/search/?ei=UTF-8&fr=kb&p …
 3冊とも同じようなものなので、『大辞泉』から。
===========引用開始
デジタル大辞泉の解説

もじ‐どおり〔‐どほり〕【文字通り】

文字に書かれたとおり。全く誇張ではないことにもいう。副詞的にも用いる。「文字通りの意味に解釈する」「文字通り抜き差しならないはめに陥った」 
===========引用終了

1)文字に書かれたとおり。
2)全く誇張ではないことにもいう。

 1)の意味で考えるなら「間違い」でしょう。文字には書かれていません。
 2)の意味で考えればOKかもしれません。
 当方も長年1)の意味で考えていたのですが、2)の意味と考えればかろうじてOKのこともあるようです。
 ただ、「旅」がどの程度危険なものかは一概には言えないのでは。元々はそうだったのかもしれませんが、そうではない旅もあります。そういうものに「文字通り」を使うのは、個人的には異和感があります。
 仮に「当時、天竺への旅はたいへん険しく、文字通り命懸けだった」ならOKかもしれません。でもわざわざ「文字通り」を使う理由はないでしょう。
 当方が見る限り、「文字通り」を適切に使っている例はほとんどなく、たいていはヘンな使い方です。
「誤用というのは文字通り、言葉などを誤って用いることです」
 これなら「間違い」ではないでしょうが、わざわざ「文字通り」を使う理由はないでしょう。

 新聞などでもたまに目にしますが、たいていヘンな用法です。
 詳しくは下記をご参照ください。
【下ネタの品格──文字通り 文字どおり】2011-12-20
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2246. …
 以下は一部の抜粋(重言)。

新聞の例【朝日新聞から総索引(2002年~)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-55.html
07-12-4 指了図の●9五銀には驚いた。文字通り、序盤の勝負手だ。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-201.h …
7-3 食べ物とオトコのためなら手段を選ばない槇子の、文字通り漫画のような役どころに山田がうまくはまって切れ味がいい。

 ついでに書くと、「はたらく」は「はたをらくにする」の類いは、言葉遊びで「語源」ではなく、「通俗語源」などと呼ばれるものです。
 http://gogen-allguide.com/ha/hataraku.html

 誤解している人が多いようなので、老婆心ながら。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%AF%E3 …

 こういうもっともらしい話はデマが多いようです。「人という字は支え合って……」。じゃあ「入」もそうなの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こうなってくるとわたくし自身は理系だと思っていたのに、どうやら文系の方も面白いロジックで考察するのだなーと深読みしてます。
もしかして理系も文系も紙一重なのかしら
大変興味深いご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/03 21:22

かわごえさんへ


以前、私の質問に答えていただいた者です。ライン嫌いでSNSに書こうと思っているのですがどうでしょうか?と、いったものでした。

ラインとの付き合い方がスマートでわかりやすく、大変参考になりました。
また、自分のペースを守りつつ
相手から返事がなくても催促しない
1週間は待つというところに大変共感し、勉強になりました!!

お礼をしたかったのですが、何故かかわごえさんのところだけお礼欄とベストアンサー欄が消えてしまっていて、こちらのサイトにも問い合わせをし、質問も出して詳しい方にも回答いただいたのですが原因がわかりませんでした

困っていたところ、丁度かわごえさんから質問が出ていましたので場違いなのを承知でお礼書かせて頂きました
失礼をお許しください。
回答いただき、本当にありがとうございました!!
せめてもの代わりに、お答えにイイね!を押させていただきました。

因みに…この質問を読みまして、回答しようと試みてみたのですが、、、
知的な内容で私には難しくて^^;
答えれません…
本当に、場違いでごめんなさい!!
今回はお礼までですが、失礼致します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーいえいえ
いつか機会があれば旅しましょう!

お礼日時:2019/02/03 21:20

#8ですが再度おじゃまします。



漢字の成り立ちについては、皆さんのご回答をわたしも大変興味深く拝見しました。
#10さんお示しのサイトでは、「冬」について以下のような記述があります。

会意文字です(日+夂)。「太陽」の象形と「糸の最後の結び目」の象形から、1年の月日の終わりの季節、「ふゆ」を意味する「冬」という漢字が成り立ちました。
https://okjiten.jp/kanji93.html
なるほどなあ、と感心したりもしているのですが、しかし、

冬とは文字通り1年の月日の終わりの季節だ。

という表現が可能なのだろうか?
という点については、まだ納得しきれません。
この文脈で「文字通り」という表現を適用するのが妥当なのだろうか?
ということです。
言い換えれば、

冬とは、文字に書かれたとおり、1年の月日の終わりの季節だ。

となるはずです。
さらに言うなら、

冬とは、冬という文字に書かれたとおり、1年の月日の終わりの季節だ。

という意味になる必要があるのではないか?
と思うわけです。
これはおかしいですよね?
「冬という文字に書かれたとおり」ではなく、「(日+夂)という文字に書かれたとおり」じゃなきゃおかしいでしょ?
という意味。
え?おかしいのは私?
まあ、それは保留として、たとえば、

冬至とは文字通り冬に至る日だ。

ならわかります。

冬至とは、冬至という文字に書かれたとおり、冬に至る日だ。

という構文で意味が通る。
よくはわからんけど、どうよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えるほどに謎が深まりますね!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/03 21:19

https://okjiten.jp/sp/kanji551.html

諸説あります。といったところなんでしょうが、
こちらの説では
軍旗を立ててたくさんの人が並んで行く形から漢字ができたとあります。

戦争に行くなら命がけでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軍隊や戦を表すとは興味深いです!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/03 21:18

アニメに書いてあるからと言って信じる必要などありません。

命がけの旅もたまにはあったでしょう。でも、すべての旅が命がけだったはずがありません。古代から多くの旅人が行き来しました。街道の途中に地蔵や観音様がお祭りしてあることがありますが、命がけだったらもっと一杯あるはずです。
 「古人も多く旅に死せるあり」と芭蕉が書いていますが、芭蕉自身何回も長路の旅に出ています。しかし、死んだのは最後の旅であり、(当たり前です)それ以外は無事に帰りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにげない疑問だったのです。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/03 21:18

間違いというか、勘違いでしょう。


「旅」という【字自体】が「命懸け」であることを表わしているわけではないので。
『文字通り』=文字に書かれたとおりという意味。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/219114/meaning/m …
例えば、

「働く」は文字通り他人を楽にするという意味だ。

という表現は可能です。
「はたらく」という字自体の読みが、「はた(傍=周囲)」を「らく(楽)」にする、という読みに一致するからです。
下記辞典を見ると、「他日」や「他火」という読みからできた語という説もあるようですが、これらは別に「命懸け」を意味してはない。
#7さんのおっしゃる『災いから身を守ってくれる祖先の霊とともに、戦地へ赴くこと』というのは、旅の「意味」であって【字自体】が表している内容ではありません。
「旅」という字自体が示す内容でないかぎり、『文字通り』という表現を使うのは誤用と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやらそのようです笑
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/03 21:16

NO6です。


http://news.livedoor.com/article/detail/12848845/

こちらでも
「旅」とは、災いから身を守ってくれる祖先の霊とともに、戦地へ赴くことだったのです。

とあります。
文字通り命懸けですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これは新しい知識となります!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/03 21:16

旅 という漢字を調べると


①軍隊。いくさ。「旅団」 ②たび。たびをする。「旅客」「旅行」

とあります。
文字通り命がけですね。

https://www.kanjipedia.jp/kanji/0007144500
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような意味も含んでいるのですね!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/03 21:15

ご質問として、



1. 旅はなぜそんなに危険だったのか。
2. 文字通り はどこにかかっているのか。

の2種類が考えられます。
1. だと思った回答が多いようですが、多分 2. のご質問だと思います。答えは NO.1 さんのおっしゃるとおり、命懸け にかかっています。

旅とは、文字通り命懸け、だった

です。命懸け が大げさでないくらい危険なものだったという意味です。

そのナレーターが読むときの区切りが適切でなくて誤解されたのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうやらそのようです笑
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/03 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!