dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接で後々気づいたのですが、矛盾点がでてしまっていたのですが、一次面接を通過し二次面接になった場合指摘されますか?

A 回答 (3件)

採用するにあたって必要と判断されたら聞くでしょうし、大した問題でもなければ、スルーされてます。


採用するという事は、事前投資です。例えば年間のあなたへ支払う支給額が総額500万だとして、あなたが1年間で生み出す売り上げが500万以下であれば割に合いません。500万と1円から、やっと会社の利益となります。(簡単にいうと…ですが)
それが生み出せる人材であるかを見極めなければなりませんので、緊張などからくるであろう矛盾くらいであれば気にもとめません。相手は何百人も見てきている人を見抜くプロです。そのくらいわかります。彼らは表面的なところより、要点を聞き取りますので、小さなところであなたが気にする必要はありません。
あなたが今、矛盾してるなと気付いたのなら、結局自分の言いたい要点は何だったのか、そこだけ整理出来ていれば、いちいち話をする必要はないし聞かれたら伝えれば良いだけのことです。
    • good
    • 0

こんにちは。

当然内容によりますよ。例えば、なぜそのゼミを取ったのですか?という質問であれば、もしかしたら深掘りされることもあるかもわかりません。一次と二次面接で面接官は違うことが多いとは思いますが、二次の際にその人が横に並んでいたりしたらそれだけで緊張してしまうでしょう。ですので、指摘されるかどうか、よりも、指摘された場合に、キチンと説明ができるようにしておいた方がよいとおもいます。もちろん、「一次面接の時には、緊張して○○と答えてしまいましたが、それはこういう意味だったのです」という回答もアリですし、むしろ好感を持たれる場合もありますから、あまり心配はひつようないです。
    • good
    • 0

企業によっては、同じ人が行ったり、全く違う人が行ったりもします。


また、一次の内容をもとに二次を行うのか、関係なく行う事も。
一応は、前回の矛盾の言い訳の準備は必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!