プロが教えるわが家の防犯対策術!

質問1

紙幣の変更 表向きは偽造対策(最新の印刷技術を反映させる。)ですが
タンス預金対策が陰に隠れていませんか?
https://www.shogogor.com/oyakudachi/3397/

タンス預金対策とは・・・長年にわたりため込まれた、福沢諭吉や聖徳太子の紙幣です。
古い紙幣は、数年たつと入れ替わり、前の紙幣は次第に使いにくくなると思います。

銀行窓口で、両替をすれば、30枚以上に対しては手数料がかかります。
入金してしまえば、預金となり、マイナンバーもあり国が把握してしまいます。

タンス預金は、セキュリティ面を除けばマイナンバーにも補足されにくい、
世の小金持ちはこれを少なからずしていると思います。

普段の入出金で少しづつ、貯めていく。帯封のような出所がわかる保管はしない。

これが、紙幣が変わると、世の中で新旧両方流通している、3年程度の間に全部入れ替えないと
旧紙幣は銀行に持ち込まない限り使いにくくなります。

北朝鮮のような国は、貯めこまれた紙幣の無効化のために紙幣の変更をしました。
先進国では、ユーロへの統合は、貯めこまれたお金のあぶり出しに役立ったでしょう。


質問2

今、老舗百貨店で聖徳太子の1万円札で支払いをしようとしたら受け取ってくれるでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

かも知れない!


気がつきませんでしたよ、なるほどです。
これ、話のネタに出来そうですね。
ちょっと鼻高になれそうな気がします。
真面目にありがとうございます。
確かに裏にはそういう面があるかも!
    • good
    • 0

大体において札をタンスにしまっている事自体時代から遅れています、物に替えるなり投資するなりで動かさないとね。


税金は国民の義務ですから兎に角払いましょう、節税は趣味くらいのレベルでやれば結構なんとかなりますよ。
    • good
    • 0

タンス預金対策が陰に隠れていませんか?


 ↑
あると思います。

御指摘のようなことがあるので、消費を
促すのでは、という効果が期待出来ます。

アベノミクスをやりましたが、増税などの
不手際があったので、効果ははっきりしません。
原因は消費が伸びないことにあります。

それで元号を変えると時を同じくして
紙幣を刷新することにした。

少しでも、消費を増やすために。

政府ならこの程度のことは当然
考えたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし 今 買いたいものってあまりないですよね。
移り変わる時期に、少しずつ入れ替えるしかないですね。

日本が衰退している。

発展途上国ではなく
衰退途上国ですよね。

今の若者の言葉 悪ふざけ。
女の子の行儀悪さ 目を覆うばかり。
こんなに本に誰がした。

もう日本に希望が持てない私はおかしいのでしょうか。

お礼日時:2019/04/10 10:45

>課税対策の場合通報もできないですよ。


脱税のお話ということならここでの議論は不適当です。質問自体が削除されることでしょう。

>聖徳太子は現行貨幣ですが、お店で受け取ってくれるか?がこの質問の本論ですよ。
他多数の方が仰っているように、受け取ってくれるはずです。

>うちの親戚の仏壇の裏から、聖徳太子 300万円が見つかりました。
>どうしようか悩んでいます。
>30年前に亡くなった先々代が隠していたのだと思います。
経緯がわからないなら少しずつ使えばいいと思いますし、気が引けるならどこかに寄付をされては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応税に詳しい知り合いに聞いてみました。
30年前の相続でもしもそれが課税財産であってももう時効だから税制上の問題はない。
ただ・・・
それが祖父のものであるという証明が難しいかも?

寄付なんかしたくありません。
さんざん税金納めています。固定資産税、その他なんだかんだ。
腹が立つぐらい課税される。

その税金でちゃんとやるべき。
個人の寄付なんて馬鹿がするものと思っています。

お礼日時:2019/04/10 10:38

もちろんタンス預金対策が本命です。



 昔、万札が切り替わって相当過ぎたころ、飲み屋の支払いで新券の聖徳太子様と福沢諭吉様のどちらかと聞いたら『聖徳太子なら千円おまけします』を思い出しました(新券なら喜ばれるかも?)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのお店は 聖徳太子が欲しかったのでしょうか?

お礼日時:2019/04/10 10:38

イロイロな憶測もあり有って当り前だとは思いますが、普通の人には関係なく極一部の人だけが悩む事ですよ。


それに何百億でもない限りは普通に隠す事は出来ます、一桁億円なんて収入が無いと言い張る事でさえできます。
しかし意外とその手のお金を税金を払わずに溜め込む人はビビってしまうんです、査察にはいられてみんな持っていかれる様な気になってしまうんですね。
会社経営でも利益が出れば出ただけ税金を払います、税金を払ったお金は白いお金ですが黒いお金も存在するのです。
それを焙りだすことが目的で新札が出来る訳ではないと思いますが、未だに聖徳大使は眠っていますよ。
あの頃が一番景気が良かったから福沢諭吉って何って思いました、少し小ぶりのお札に成ったもんで財布まで買い換えましたからね。
大量の旧札をどう両替するかですが、確かに現行紙幣に交換するには網がかかってますよね。
出来るとすれば聖徳太子の旧札で連番の百万円束は結構高く売れるんじゃないですかね、それもあって二千円札は何処かに消えたって話です。
こんな話が出た後に新札の連番福ちゃんが大量に入れ替えられるかもしれません、そこを狙うのが税務署でしょうね。
そんな札束を一割増で売れる時が来るかもしれません、取り敢えず一億でも交換しては如何かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。連番の帯封できれいに保管してあれば
あれば古銭としての価値があるのかも知れませんね。
しかし・・・1割増しには簡単にならないように思います。

お礼日時:2019/04/10 10:40

質問2に関しては、「受け取るかどうか?」ではなく、法律問題でしょう。



日銀のHPに、「現在発行されていないが有効な銀行券」として、明確に記載されています。

http://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past_ …

「1円札」が現在も通用するのは驚きですが。
そう言う意味では、通貨の寿命はかなり長く、「前の紙幣は次第に使いにくくなる」と言う指摘は、やや的外れかと思います。

ただし、店舗の信頼性などに関わる程度で、受取拒否に対し、恐らく罰則規定はありません。
たとえば、1円札を銀行で両替するコストを考えれば、受取拒否も合理性があるとも考えられるし。
合理性があれば、これも法律上、店舗は顧客(取引相手)を選ぶことも可能です。

とは言え、信頼などを重んじる老舗百貨店であれば、日銀のURLなどを根拠として示せば、1円札でも受け取るんじゃないですかね?
言い換えれば、法的根拠があるので、まともな店舗に対しては、「受け取らせること」が可能でしょう。

もっと言えば、納税とか行政の手数料やら、郵便局で切手を買う際は、拒否も出来ないのではないかな?
造幣局で、記念コインでも買えば、ほぼ万全でしょう。
    • good
    • 0

>タンス預金対策が陰に隠れていませんか?



既に回答のある通り、それは一切ありません。
明治から戦前・戦後の1円札ですら使えるわけですから、そういう意味合いは全くないです。
手数料云々もないです。旧札を新札にかえるのは両替ではなく交換です。手数料はかかりません。

本当の意味は質問中のサイトにある通り「最新の偽造防止技術を紙幣に反映させることが目的」です。
日本銀行券(紙幣)を発行しているのは日銀ですが、印刷するのは独立行政法人国立印刷局です。
国立印刷局には紙幣印刷の技術者を抱えています。高度な偽造防止技術を保つべく、紙幣は印刷しなくても
何十年も黙々と技術の研鑽につとめています。人によっては自分の技術で紙幣を作ることなく定年退職する人もいます。
いくら技術を磨いても、その成果が見えないと空しいでしょう。やはり時には新しい技術を盛り込んだ紙幣を
新たに発行する必要があるわけです。

これには伊勢神宮などが式年遷宮をするのに似た理由があるわけです。
表の理由の他、技術の継承や宮大工のやる気の保持もあります。

>今、老舗百貨店で聖徳太子の1万円札で支払いをしようとしたら受け取ってくれるでしょうか?

これでうまい棒を1本だけでお釣りをもらおうとすれば「10円玉とか100円はお持ちじゃないですか」と聞かれ
「それ以外ない」と答えれば「申し訳ございませんが、銀行で現行券と交換をお願いします」と言われるでしょう。
一方300万円の骨董のツボを買うときに差しだせば、百貨店の方で銀行に確認するんじゃないですか。
    • good
    • 2

この質問は、質問者さん自身がだかえたタンス預金を、紙幣の入替えに伴って発生するで有ろう予測問題点を並べて、どの様な対策が効果的かを模索して既に結論は得てるが更なる物を炙り出したい、


其を求めた質問に見えるのはワタシだけですかね?、

一見して一般論の様に取り繕っては有りますが、

実際に切り替えが始まるタイミングに成れば、ゴールドを購入ですかね?、

今、幾らか知りませんが、二千万提げて行っても5Kg程度ですかね?、
もっと少ないかな?、
此なら高齢者でも持ち帰りは可能です、

充分に紙幣ロンダリングは出来ます、

仰る様にタンス預金の炙り出しも目的の一つなんだとは思いますけど、
微妙かな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金も今はたくさん売買する捕捉されますよ。
200万だったか売ると、支払い調書が税務当局に提出されます。

当局に捕捉されないもの 少しづつあちこちで買い集めるしかないと思います。

マイナンバー制度の怖さはここにあります。
また
もともとサラリーマンは収入が捕捉されているのでこれに対する抵抗感がないようですね。

お礼日時:2019/04/09 12:14

五百円札はもとより百円札もいまだ使えるという事実から、


そういう陰謀は明確に否定されます。

「旧紙幣が使えるのは○年●月●日まで」
という但し書きが付くなら別ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

使えると言ってもあなたの店で受け取りますか?

誰も質問2に答えない
質問2

今、老舗百貨店で聖徳太子の1万円札で支払いをしようとしたら受け取ってくれるでしょうか?

コンビニで板垣退助の100円札持って行ったら受け取ってくれるでしょうか?

先日、不快な思いをしました。
沖縄旅行の際にでおつりに入ってきた2千円札4枚をコンビニで使おうとしたら店員と押し問答になりました。

結局、店員がオーナーに連絡 受け取ってもらえました。
私は憤慨して、本部に連絡したい と言いましたが、本部に連絡しないでくれと言われました。
クオカード3千円分のお詫びをもらいました。

これ誰が悪いですか?

お礼日時:2019/04/09 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!