dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
森生明さんの「MBAバリュエーション」P55の記述をどう理解すればよいのか、どなたかかみ砕いて解説頂けないでしょうか。
(そのまま本文を引用して質問するのが適切かわからなかったので、もし本をお持ちの方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。)

不明部分:
下記に対する回答の最後の「この場合」以下。
額面50円の株式と額面5万円の株式とでは価格が1,000倍違うのが当然ではないか。

額面はあくまで発行されたときの金額なので、その時点の株価と関係ない、と理解しているのですが、最後の1文(「この場合」以下)がどういうことを言っているのかよくわからないです。

A 回答 (3件)

株価=会社の価値÷発行済み株式総数



です。

額面50円の株式と額面5万円の株式とでは価格が1,000倍違うのが当然ではないか。

とうことであれば、ある会社の価値は株式の額面が50円でも5万円でも同じですから、同じ額面の発行をするのであれば額面が50円であれば5万円の額面の1000倍発行することになるので50円の株価は5万円の株価の1000分の1になるはずです。

これはひとつの会社を考えていますが、それとも違う会社の額面の違いのことでしょうか? そうだとすれば発行済み株式総数を考慮しなければ株価の比較はできません。トヨタの株価は7000円、任天堂の株価は24000円。比べられるでしょうか? こちらは額面とは無関係になってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなりましたが、ご丁寧に回答頂きありがとうございました。
「ひとつの会社」として考えて問題ございません。
おかげ様で、ようやく考え方が分かりました。
ご親切に本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/01/02 18:54

本は持ってないですが。



>額面はあくまで発行されたときの金額なので

ここのとこ、正確には、額面は発行最低額で、発行時には額面より高い値で発行されることが普通にあります。また、発行後に株価が額面割り込むこともあります。
もしかしてこのことで、解決つくならビンゴです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼申し上げるのが遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
疑問点とは直接つながっていなかったものの、お恥ずかしながら、ご指摘くださった点を存じ上げなかったので、大変勉強になりました。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2017/01/02 18:56

> 下記に対する回答の最後の「この場合」以下。


下記、対する回答、その最後の「この場合」、
それらが示されていない(??)ので、意見を述べることができません。

「本を買って!」と言っているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
著者の方がお書きになったものをそのまま引用してネットに掲載することが憚られたので、この様な質問の仕方になっております。
わたしの手元にあるものは17刷ですが、本をたまたまお持ちの方もいらっしゃるのではないかと思った次第です。
本著を買ってほしいという意図でもございませんし、逆に、わかりにくいという意見を申し上げあるつもりもございません。(わたしが理解していないのは理解力の問題です。)
分かりづらい質問となってしまい、大変恐縮ですが、本メッセージにて補足させてください。
本が手元にある方にどうしても限られてしまいますが、回答可能な方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/12/17 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!