プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中3理科の化学電池の単元で、解説を受けたときにマイナス極には水素が発生すると言っていました。解説内では塩酸や硫酸を用いているから水素が生じるのかと思っていたのですが、食塩水の場合も発生するものは水素なのかと思い質問しました。食塩水の時には水素はどこにもないので、別のものが発生すると思いました。食塩水の時もマイナス極には水素が生じるのですか?また、水素が生じるのであればどこから水素が出てきたのか教えてほしいです。

質問者からの補足コメント

  • 水は水素と酸素の化合物…!?塩酸の反応で水素が生じているのではないのですね…話が違う訳ですか…?溶質としての化合物達は電解質という機能が重要なのであって+極における水素の発生は水から来ているということですか…?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/23 00:26

A 回答 (3件)

塩酸や硫酸の場合と食塩水の場合とでは, 実際には違う反応です.



つまり, 塩酸や硫酸は酸性なので水素イオンがたくさんあるため
水素イオンが電子を受け取って水素ガスになる
という反応になります. これに対し, 食塩水には水素イオンが少ないので
水が電子を受け取って水素ガスと水酸化物イオンになる
という反応を考えます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反応はそれぞれ違うけれども、結果的にどの場合でも水素が発生するということなんですね。ありがとうございました

お礼日時:2019/04/23 12:47

水素はどこにもない>とんでもない、水溶液は水素の塊でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

盲点でした。ありがとうございます

お礼日時:2019/04/23 00:27

ここで問題です.



水を構成する元素はなんでしょうか.
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!