アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日ヤフオクで新品のゴルフクラブ(ドライバー)を購入しました。
クラブを見て気づいたのですがシャフトの刻印(数字とアルファベットを組み合わせた製造番号のようなもの)がシャフトと同じ色に塗りつぶされています。
よーく見るとうっすらと文字が見えます。
気になって店頭で同じものを見たらちゃんと刻印が見えるようになっていました。
これは何を意味するのでしょうか?
盗品?試作品?
ご存知の方いらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

No1で回答したものです。


はい偽物等ではありません。
本来小売へ卸さなければならないクラブを卸業者がネットを通じて販売しているのをメーカーにばれないためにやっているのではなく、小売業者がネットで販売しているのがばれないようにしているのです。
(ネットでの販売を禁止しているメーカーは結構多いです)店と分からないように個人で販売している方もいますから出品者の氏名、住所が分かっても商品のルートさえ分からなければいいわけです。ネット販売のメリットは数多くさばけることが最大のメリットです。小さなショップで来店客だけをターゲットにしても商売として成り立たないことが多く、ネットで少々安く薄利で販売しても遥かに多くの利益を生みますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
込み入ったお話が聞けてとても勉強になります。
最後にもう2点だけ質問させてください。
メーカーがネットでの販売を禁止する理由は何でしょう?それと価格.com等で通販の店があり、そこではネットで販売していますがそれとの違いは何でしょうか?
もしおわかりでしたら教えてください。

お礼日時:2004/12/02 22:49

メーカーが正規のルート以外で販売するのを禁止する理由は「値崩れの防止」が一番の目的です



卸売り、小売と複雑な販売ルートがあり
それぞれに利益を与えていかなければなりません
値崩れすると、それぞれの利益の幅が小さくなり
普通の商売が成り立ちません
卸売り業者が直接販売するようになったり
(小売業者が飛ばされる)
小売業者が直接メーカーから仕入れるようになったり
(卸し売り業者が飛ばされる)
メーカーもこうなると管理がしきれなくなり
管理費が上昇して利益を食ってしまいますので
出来るだけ出来上がった販売ルートで販売を
続けられるように努力をしています

しかしメーカの管理が行き過ぎると
公正取引委員会が独占禁止法違反で取り締まります

非常に微妙なところがありますね

「独占禁止法」を一度勉強してみてください
面白いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
値崩れの防止ということは私も少し考えました。
ただ「ネットでの販売を禁止」の「ネット」の部分が気になり再質問しました。
やはりネットが一番影響が大きいからなんでしょうね。
とはいえ今後も価格規制のグレーゾーンの中で、隠れて販売されるクラブが出回るんだろうなと感じました。

お礼日時:2004/12/08 12:38

それは管理番号です。

この番号によりこのクラブは何処のルートで販売された商品かが分かります。
メーカーによってはインターネットでの販売を禁止していたり、並行輸入品の場合、日本への販売を禁止しているところもあります、いずれにしても、それを隠すために行っている行為だと思われます。

この回答への補足

↓下のお礼の中の「低反発」は「高反発」の間違いです。

補足日時:2004/12/02 13:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどそういうわけなんですね。
私が買ったのは低反発ヘッドで日本仕様ですから前者が当てはまるのですね。
更にお聞きしたいのですが、ということは少なくとも偽物とか不良品ということではないのですよね。
それと販売ルートを隠すというのは、本来小売へ卸さなければならないクラブを卸業者がネットを通じて販売しているのをメーカーにばれないためにやっているのでしょうか。しかし落札すると出品者の住所・氏名がわかりますからメーカーが抜き打ちでチェックすればばれると思うのですが。そこまでしてネットで売るメリットって何でしょうか。

お礼日時:2004/12/02 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!