dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

訪問介護事業での会計についての質問です。
介護、障害の収益で事業所の会計をする場合の
按分計算がわかりません。
ちなみに割合10として、介護利益6 障害4の場合
どのように割り振りをすれば良いでしょうか
無知過ぎて困っています。
どうぞよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 按分計算
    合算したものを分ける計算というふうにとらえていますが計算の出し方に不安があります。
    会社に10入ってきた金額
    介護6
    障害4 運営費の合算を10から引くのではなく、介・障ごとに入ってきた全体利益を各項目(介・障)利益額の割合が半分づつになるように出費などの運営費を出さなければなりません
    この場合の 介6・障4の割合計算がわかりません。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2019/05/05 08:33
  • ありがとうございます。
    回答くださっていただいているところ、補足で分かりづらくさせてしまって申し訳ありませんでした。
    このような考えで良いでしょうか?
    全体収益10
    介護 6 → 3とする
    障害 4 → 2とする
    このような 3:2 の比率から運営費を割り振りするという形で良いでしょうか?

      補足日時:2019/05/05 11:28

A 回答 (3件)

失礼。


なにがどこまでお判りになっているのかが不明なので、どう回答を付けて良いものか悩みます。
収益Aと収益Bの比率で、費用も配分すれば良いという考えもありますし、実際に収益Aと収益Bのために支払った部分を費用として分けて(補助科目をつけるか、事業区分ごとにつけるか)いくか。
全費用を収益の割合で振り分けるというなら、比率で割り振ることになります。

俯瞰的な記述になりますが、以下のURLを一度読み通すのも良いかもしれません。
http://www.zenhokyo.gr.jp/pdf/110809_2.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知な為、自分でもどのように質問したら良いかという所がありご面倒をおかけしました。
細かな回答に感謝します。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/06 07:03

[会社に10入ってきた金額


介護6
障害4 運営費の合算を10から引くのではなく、介・障ごとに入ってきた全体利益を各項目(介・障)利益額の割合が半分づつになるように出費などの運営費を出さなければなりません]

補足を受けて余計わからなくなりました。
各部門の利益額が同じ割合にならないといけないというなら、按分計算などいらないのでは。
    • good
    • 0

按分計算という言葉自体が理解できない、というご質問でしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!