dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共働き子なし夫婦で旦那の夕飯作りが憂うつな34歳です。

旦那は通勤に片道1.5時間
私は通勤に片道20分

旦那の方が早く帰宅した場合もほぼ私が夕飯の用意をします。
私の方が通勤時間が短い分、夕飯くらい用意しないと…って思いますが、立ち仕事から帰ってきてそのままキッチンに立つのがしんどいです。

旦那は家賃・光熱費も全て払ってくれてもいるので、家事くらいはこなせないと駄目ですよね?

皆さんは家事分担や生活費など、旦那様とどう分けていますか?

A 回答 (11件中1~10件)

旦那さん、片道1時間半は辛いですね。


平日は旦那さんに頼みのは難しいかなと私も感じます。

我が家は共稼ぎで私の給与は子供の習い事と旅行、貯金で生活は旦那の給与を私が預かって管理しています。旦那はお小遣いです。

家事は土日に旦那がトイレ、お風呂、庭、ペットの世話をします。旦那が好きな家事を勝手にしています。
私は平日のご飯と掃除、洗濯です。お風呂掃除は子供達です。
土日は気が向いた方が作ります。

旦那の方が平日帰りが早くても私が夕食を作ります。とにかく無理をしない戦法をとっています。

掃除→ルンバ
洗濯→浴室乾燥機を使うか乾燥機。
食事→パルシステムの簡単にできる調理。
お弁当→夕食の残りと朝食の残りをつめる。
クリーニング→自宅引き取り

時々家事代行も使います。
だって働いていますから、家事手を抜くのは当然です。子供が小さい時はベビーシッターも疲れたら良く頼みました。
給与はそんなに高くないですが、ストレス貯めて病気になるくらいなら利用できるものはガンガン利用します。

まずは手抜きしてみませんか?
    • good
    • 0

気に入らなきゃ 離婚して貴方の気に入る人と結婚したらいいのです


買われている猫が餌を気に入らないと 砂をかけているのと同じ事です
1人で暮らせば好きな物を食べて好きに生きていけます
    • good
    • 0

わかるなぁ~~~。


前のバンテレビ見てて よし 明日はアレを作ろうと思って仕事終わりに買いに行けば売り切れでなかったり
毎日毎日 うんざりしてた。
うちは他にも人がいたから 同じものでも味の違うものを二種類づつ作ってたし
嫌で嫌でたまらなかったもの。
遣るしかないからやったけど でも いまどきはすっごく良いじゃない。
サラダなんてあっという間にできちゃうし一品になるし
混ぜれば炒めるだけだったり
カット野菜はあるし
そういうものを都合よく使いこなせば楽勝だと思う。
すっごくラクだもん。すべてに於いて。
キャベツの千切りから始めりゃ それだけで手がつかれるし細くきらなきゃ文句言われるしね。
キャベツの千切りとサラダ用にカットされた葉物に
コーンのクリーム状の缶詰があれば
それだけで美味しいサラダだしね。
レンジでチンするだけで 美味しいスパゲティーの完成だし。
かぼちゃポタージュは牛乳パックみたいなもので売ってて美味しいし。
二人だけなら そういう手抜きを毎日したって
安上がりで決して不経済ではないと思うもの。
うちは お給料は全て私が受け取りお小遣い5万
不足事態は支給。
当然家の事は電気コンセント補修から蛍光灯交換・水道の蛇口直しまで全て私。
だんなはごみだしとたま~に草取りのみ。
子供の世話から同居人の世話まで全てひとりで戦ってきたよ~。
もちろん共働きです。自分が世の中を行きぬく為に自分自身の財産と考えて身の回りの
いろんなことを遣ってきました。
お陰で 無人島でも生きていけますわ。
めちゃくちゃ腹立ったけどね。今では出来る自分がたくましいわ~と思えますよ。
    • good
    • 0

夫婦共働き子供ナシです。



私(旦那)の方が時間的余裕が多いので7対3の割合で家事分担率多めです(;^_^A
ごはんは一から作ることもありますが2日に一回は店屋物です。
この方が簡単で立たなくて済みますよ。
片付けもごみ箱にポイッ!です(笑)
    • good
    • 0

家計の管理はしてないです。


旦那さんに生活費をもらってます。

小遣い分の自由というならうちの旦那はめちゃくちゃ自由ですよ。

家事は好きだからやってます。
というか家の管理が妻の役目だと思ってます。
嫌いならそれこそ家政婦さん頼んでます。
    • good
    • 0

既婚男性です。



まず家計費をどのように管理しているのか、が問題です。下の方二人は「自分の分は全額貯金」と書かれていますが、となると旦那さんの給料を全額自分で管理して、家計管理をしているのでしょう。

それなら、自分で家事をやるのが当たり前です。なぜなら旦那さんには小遣い分の自由しかないからです。

まず家計費は「夫婦や家族が幸せに暮らすための原資」であることを認識すべきです。それをどのように使うかは夫婦次第、管理の仕方も夫婦次第です。

最近、3時間程度で何種類もの食事を作ってくれる家政婦さんが話題になっていますが、そういうサービスもうまく利用すべきで、そのような費用をどうやって出すか夫婦で話し合うのがいいと思います。

代行サービスなら数千円からあるようですし、ヨシケイのような材料を届けてくれて作るだけ、と言うサービスもあります。外食もいいですが、費用と家庭の実情に合わせていろいろな方法が取れると思います。後は「夫婦の幸せの有り方としていくらそれにお金を掛けるか」です。
    • good
    • 1

うちも下の方同様、共働きですが、自分の給料は自分の口座へまるまる貯金です。


パパのお金で生活してます。

家事は全てわたしです。
わたしの場合、旦那でも子どもでもキッチンに入ってほしくないんですよね。全部自分の好きにやらせてもらってます。
基本家事が好きというのもあると思います。

男の人には外で頑張ってほしいのでうちではダラダラさせます!
    • good
    • 2

私は自分の収入は全額貯蓄で、


手を付けてません。
家事は男性に頼みません。
料理が面倒なら、
外食やデパ地下もある。
手抜きは工夫次第ですよね。
    • good
    • 1

お疲れさまです。

以前の私そっくりです。私も家事の分担などありませんでした。
ホントに毎日キツイですよね。

でも、片道1.5時間も 毎日運転すれば結構キツイですよ。神経使うし、腰も痛くなるし。

毎日無事で帰って来てくれて 何よりだと 感謝しましょうよ。

理不尽でも、どうあがいたって やはりご自分が ご飯の用意をしなければならない状況ですよね。

うちの旦那は、夕食を毎日楽しみに帰って来ていたので、フラフラになりながら、気合い入れて作ってました。

それが当たり前のような、態度をとられると またこれがムカつきますよね。
毎日ありがとうと言ってくれたら、また気持ちも違うのにね。

今は旦那は単身赴任しているので 楽は楽ですが、やはり、愛想ないです。

お子さんができたら、また 生活がガラッと変わります。
たくさんいますよ、なんか損している気がしている奥さん(笑)
    • good
    • 0

共働きならたまには外食したり家事代行サービスを利用するのもアリだと思いますよ。


あまり“家事しないと駄目”なんて考える必要は無いでしょう。気になるなら、質問者様も家計に貢献したら良いと思います。光熱費は出すとか。

キッチンのスペースがあるなら、キッチン作業用の椅子があると座りながら作業できるので家事が少し楽になりますよ。

家事分担や生活費の分担はそれぞれの家庭でまちまちです。こうあるべき!と言うような線引きはありません。

ただ、現実問題として質問者様が家事を負担に思っているのですから、まずはその気持ちをご主人に打ち明けられてみてはどうでしょうか。
その際、どこそこの家庭はこう分担していると言うようなことは発言しない方が賢明です。比較検証し改善することは必要ですが、型にはまった答えが存在しない問題ですから、不要な発言が火種にならないとも限りませんので。
あくまで、質問者様は現在の生活のここが負担と感じており、こうしたい、こう考えていると言うようにご自分の気持ちや考えを伝えるようにしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!