dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年式L375Sタントに乗ってます。
だいぶ前から後輪あたりから、スピードが速いほどゴー、グワングワンみたいな音がします。最近音がうるさいぐらいです。
走行は15万キロです。何が原因ですか?

A 回答 (5件)

よくはわかりませんが、GSとか、あるいは車検受けた修理工場とかに持参して、



「後輪がゴーっと変な音立てているので、たぶんベアリングが逝っちゃったのかなあ~ と思うので
みてもらえませんか?」 と相談すれば、

リフトに載せて、前輪をNとかに入れてサイドブレーキ解除してタイヤを手で回してみて、回転がスムーズかどうかで
①タイヤの主軸に中心にあるハブベアリングの摩耗、②ブレーキのピストンの固着、そんな診断結果
となるかなあ~ と思います。

タイヤは、手で空転させると異常は即わかるしくみですので、3分とかでわかる。

自分でチェックするというのも1つの手ではありますが、普通は面倒くさいので、ディーラーに行く
とかリフトある場所に持ち込みした方が気軽です。

ベアリングというのは、何かの軸が常に回転するモーターなどの主軸とかにも回転がスムーズになる
ようなものが取付てあるのですが、回転もある一定数回転したら、次第に摩耗しますので、音とか出る
ようになり交換しないといけなくなります。

その他、ブレーキパッドを押させる油圧で、ピストンがブレーキキャリパーの中に入っていますが、
2年に1度ブレーキフルードを交換したりしないと劣化し、それに水が入るので、金属製のピストンの
表面がサビてしまい、ブレーキペダルを踏んだ、戻した時にピストンが戻らずに、パッドが微妙にディスク
に接触したままとなるので、軽いブレーキ踏んだ状態となり、それはブレーキの固着と呼ばれます。

長い時間1年とか運転せずに放置した場合とかでもブレーキが使われないことで異音が出て気づく感じ
です。

■参考資料:ブレーキの固着は、キャリパー交換なの? オーバーホールなの?
https://matome.naver.jp/odai/2144263060321267001

走行距離数から考えた場合、ハブベアリングという、タイヤの裏の方にある軸の中のベアリングの交換に
なると思いますが、これを取り出すのに器具も必要になるので、あまりDIYには向かないパーツ交換修理
となる感じかなあ~ と思います。

タイヤがスムーズに回転できなくなり、スピードが上がるほどに抵抗になるので音が増すとかそんな
感じかなあ~と思いますが、これは想像するよりGSとかでパッとみてもらう方がすぐにわかるので
想像してもしょうがないという感じ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご説明頂きありがとうございました

お礼日時:2019/05/19 13:38

タイヤ回転軸の中心にあるのが、このハブベアリング。

劣化すると、ゴーッというようになる、定番の故障ですが、15万キロ持ったのは、すごいです。私のクルマは、85000kmで、車検時に、交換しました。7000円位。ジャッキアップして、タイヤを、手で回してみると、ゴリゴリしますので、試してみては。
「20年式L375Sタントに乗ってます。 」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

画像まで詳しくありがとうございました

お礼日時:2019/05/19 13:37

ハブベアリングかな?


ご自分でタイヤ交換ぐらいができるなら、車載のジャッキで後輪を片側づつ上げてみて、タイヤを外さずにニュートラル状態でタイヤを空転させてみると多分わかると思います。
左右で違うと思います。また、音も違うと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/05/19 13:37

バブベアリングか、ブレーキの引きずりなど 回転にかかわる部分の異常です。


直ぐにディーラーに見てもらいましょう。
15万キロでは、何処がおかしくなっても仕方ないです 費用掛かっても部品交換修理です。
    • good
    • 2

早く車を点検にだしましょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!