dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

盲腸には食べ物についたゴミがたまり、
それが溜まりきったのが盲腸炎だと聞きましたが
本当でしょうか?

A 回答 (4件)

虫垂炎の発生については、何らかの要因で虫垂が閉塞し、内部が拡張、血行障害を起こして粘膜に感染が成立するというのが定説だと思います。

閉塞の原因として、食事の中の異物や糞石、寄生虫、リンパの増殖、軽度の感染の繰り返し などが考えられているわけです。
食事性の異物については、私が学生のころ使用した外科学の教科書には、ぶどうやスイカの種が原因になるとはっきり書かれていました。(古い教科書ですが。)

病状は程度によって粘膜面のみの病変から、化膿したり壊疽を起こしたりと様々ですから、穿孔から腹膜炎を生じる危険性のある時期では、当然手術をしなければなりません。しかし、いわゆるカタル期と呼ばれる粘膜の病変の時期には、保存的な治療のみでようすを見ることになると思います。

虫垂の働きについてですが、これはわかってないことも多いと思いますが、、、。

胃や腸管には粘膜下に豊富なリンパ組織が存在します。虫垂も同じです。
同じように、気管支や肺にも豊富なリンパ組織が存在しています。
胃腸と肺に共通することは何でしょう?
それは、直接外界と交通があり、異物や細菌などが侵入しやすいことです。
おそらく、これらのリンパ組織は侵入してきた異物や細菌などに対処するための役割を担っているのではないでしょうか。
虫垂もその一翼を担っていると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変専門的な回答をありがとうございました。
うーん、やっぱりスイカの種は、あぶないのかなー。

お礼日時:2001/08/03 18:34

人体に無駄な部分はありません。



風邪をひいたり熱が出たりすると「病気」といい、鼻水を止めたり、熱をさましたりしています。ホントにそれでよいのでしょうか?。

下痢をして出てきたものはキレイですか?。もう一度体内に戻さないといけないものですか?。嘔吐して出てきたものはキレイですか?。
人体に「不要だから出てきた」とは考えられませんか?

二十一世紀を迎えた今日、大いなる迷信とは決別しなければなりません。

今の人間の知識で「要らない」と思われる人体の部位でも、本当は「人間の知らない働きをしている」と考えるのが、これからの常識になると思います。

自分たちの都合で盲腸を切り取ったり、扁桃腺を切り取ったりすると・・、後でとんでもないしっぺ返しに遭いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。それから、盲腸の働きってどんなことなのでしょうか。
盲腸を切り取ってしまうと何か、いけないことがあるのですか?扁桃腺を切り取ると細菌感染しやすいとか聞いたことがありますが・・・・。教えてください、よろしく。

お礼日時:2001/08/02 14:04

盲腸炎は正確には虫垂炎といい、原因は諸説あってはっきりわかっていません。


ひとつはshinmasuさんが書かれているように、虫垂の内容物が停滞したりなどの原因で腸内細菌が粘膜に炎症をおこすという説。
ただし健康な胃腸では虫垂も蠕動しているので、食べ物がたまったらたまりっぱなしということはありえません。

また扁桃炎の原因となる溶血性連鎖球菌などが血流に入って虫垂に定着し炎症をおこすという説もあります。
他にも酵素が原因だとする説、アレルギー説、自律神経説、糞石説、寄生虫説、ウイルス説、外傷説などさまざまな説があって、どれもが少しずつ真実なのでしょう。
(つまり色々な原因がありうる)

暴飲暴食や風邪、胃腸炎、便秘、過労などが誘因になっていることから考えても、腸に過大な負担がかかったり、身体の抵抗力が弱まったりすると虫垂炎になることはまちがいありません。
このことからも、何らかの病原性微生物がかかわっているのは疑いないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなが持っているものなのに、虫垂炎になる人とならない人があるのは、なぜだろうと思っていたのが、解明されました。やはり体に疲れをためておいては、いけないのですね。詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/02 14:00

ちょっと違うようですね、


正しくは、虫垂が、炎症や化膿を起こすことです、
詳しくは以下をご覧下さい・
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/khoken-i/kentele …

参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/org/khoken-i/kentele …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりあの話は嘘なのですね。
参考URLでよくわかりました。
子供の頃、スイカの種を食べると盲腸になるよと脅かされたことがあったけど、そんなことはないわけですね。
どうもありがとうございました。
安心してスイカの種も飲み込めます。

お礼日時:2001/08/01 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!