dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横波と縦波について、振動が垂直なのになんで横波っていうんですか?縦波も同様に振動が平行なのなぜ縦波というのでしょうか。

A 回答 (3件)

慣例でありもう変えられないものだから、そのまま飲み込むしかない。



進行方向と同じ方向に振動する波を縦波と言う。
模式的に言えば、その波の壁を真正面から見た場合、壁は押したり引いたりして自分に近づいてくる。
それを縦としたのだろう。

進行方向と垂直に振動する波を横波と言う。
垂直であれば上下左右を問わないから、まとめて横波と言う。
やはり模式的に見ると、その波を真正面から見た場合、たとえば電磁波は横方向に振動しながら向かってくる。
    • good
    • 0

波の進行方向をベクトル p で表したとして,その波の運動の動き(変位)の方向をベクトル d で表したとして,p と ±d が同じ(か反対)向きなのを縦波と呼び,p と d が直交するのを横波と呼ぶ。

    • good
    • 0

媒質の変位方向が「波の進行方向に垂直(波の進行方向から見て横向き)」の波を「横波」と呼び、


媒質の変位方向が「波の進行方向と同じ」の波を「横波」と「直角方向」なので「縦波」と呼ぶ
という「呼び名の決め方の問題」だと思います。

>振動が垂直なのになんで横波っていうんですか?

これを「横」と呼ぶのは自然だと思いますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!