dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運動部部長です。

私の部活動は、過半数がやる気のなしのゆるめの部です。男女二人で部長をしておりますが、もう一人の部長もやる気はあまり無い感じです(仕事はちゃんとしてくれます)。

ですが、指導に来てくださるOBの方々や、顧問の先生はもっとやる気を出してほしいようで、担当の私に要求してきます。

OB、顧問、部員の板挟みで苦しいです。

また、私は部長に向いてないと思っています。副部長の方がやる気があるし、口出してくる部員も一人います。せっかく意見を言ってくれているのですが、「そんなに言うなら代わりに部長やってくれよ……」と思ってしまいます。先輩からの推薦で、ほぼ強制的に部長になったので、無理だとは思うのですが。

責任逃れをしようとする自分にも腹が立ちます。

本当に辛いです。改善できる方法とかありますか。また、良いリーダーになるにはどうしたら良いのでしょうか。

A 回答 (3件)

私も部長でした。


確かに大変なこともある。
板挟みになっているの。
それは嫌だね。
あまり無理しない。
一人で抱え込まない。
部長の経験は、将来きっと役立つ。
人をまとめることは、どんな仕事についても必要なこと。
あなたにできることを精一杯やってみたら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様本当にありがとうございました。「私に出来ることを精一杯やる」というのが個人的にぴったり来たので、こちらの方をベストアンサーにさせていただきます。
全部為になりました。本当にありがとうございました!

お礼日時:2019/08/29 19:59

全国大会に出場したり、日本記録を樹立したりすることは難しい。


そうそうに達成出来ることではない。
しかし、我々は成長のピークを過ぎた斜陽選手ではないのだから
自己ベストは何度でも更新出来る能力を秘めているハズである。

個人種目なら自己ベストの更新をめざせ。
これが自身の限界だと認識出来る記録を達成したら引退しても良い。

団体競技なら、自分の成長を目指しつつチームに貢献してくれ。
意欲が無いような練習をする者はチームの癌になるので退部してもらう。
顧問の了解を得ている(当然、権限を受けてから宣言しよう)。
    • good
    • 1

キャプテン経験者ですが、やる気のない奴は、リストラ。

腐ったみかんの、方程式!
気心の知れた、少数精鋭がベスト。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!