dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
写真の右側の赤いプラグを外してホースを繋げたいのですが、
手持ちの小さいプライヤーでやってもビクともしません、
何かコツとか又は専用の工具など必要でしょうか?
ホースを接続するにはプラグの後ろのナットも外す必要があるでしょうか?
これもかなり頑丈に付いています。
宜しくお願い致します。

「水道管のプラグを外したい。(素人)」の質問画像

A 回答 (9件)

これ、水道を住宅に供給する水道管のメーター取り付け部分ではないですよね?


その場合は勝手に操作してはなりませんよ?
メータ部分より本管側は、水道局の管理部分となります。

この場合には該当せず、あくまで私物の配管としてお答えするなら、6角ナットの二面を挟み込むプライヤーではナットの角を舐めてしまうだけで回せないでしょう。
3面もしくは6面に掛かるレンチ、それも「小さな」物ではなくしっかり力を加えやすいある程度大きな柄の長いものを使用されることを勧めします。

https://www.monotaro.com/g/01241484/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5万もするのですね、考えちゃうなー、
お店を止めたので解約、でメーターも外して貰いました、
でもお店には流し、トイレがあってたまには流した方がいい、と言われて。
住居系統の蛇口からここにホースで繋げば、と考えました。
5万はつらいですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/09/30 11:46

>写真の右側の赤いプラグを外して・・・



 添付写真の中心から右が供給事業者側の配管ですよね。ここに繋ぐと誰もが思ってしまいますよね。

 左の配管の右面に付いている赤いプラグ と、言うような表現なら誤解を生まなかったのにね。


 物理的に繋げても、旧店舗と現住住宅で1つの住宅用配管から分配したら、水圧が下がって
大変かもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京の配水施設は安定しております、
その分沢山お金掛けています。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/10/20 12:43

>盗んだ人が泥棒です。


質問内容が、元栓側につなぐように読めるから誤解を受けてますね。

別の屋内配管を延長して、こちらの家屋に接続を検討してるみたいですが、水道工事に該当します。
大抵の市町村では、指定業者工事になります。止めた方が良いと思いますよ。

役所で聞けば、指定業者を教えてくらますので、何軒か見積もりを取ってはどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見積りを取ったら工事費より高い設計費が掛かると言うので、
メーターより家側ですからどうでもいいんじゃないかと?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/10/20 12:41

>水泥棒ではありません、


>ココから住宅用に繋ごうとしたら設計費だけで15万近い見積が来ました。
>水道事業者の決まりらしいです、どっちが泥棒だか?
「費用が高額である場合は、決まりに反してもよろしい」というような法律は無いものと思います。

それから、「どっちが泥棒だか?」という質問ですが、わざわざ質問するまでもないでしょう。
盗んだ人が泥棒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何も盗んでいません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/10/20 12:39

このキャップは止水というより、汚れの侵入防止なので簡易的なものです。


金属ナットをモンキーやスパナで押さえて、赤い樹脂側はウォーターポンププレイヤーで回せばいいです。
それでも固ければパイプレンチですね。
ただ、皆様も仰っていますがこのバルブや配管は市町村の管轄となる為に無闇に操作などを行うと罰せられます。
市町村役場の水道課にて申請し、指定業者にてメーターを取り付けた後に始めて使用可能となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり固い感じです、
20年近く使っていないメーターを外して貰ったのです。
20年近く基本料金を払いました、それが悔しくて、

どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/10/20 12:39

No.1です。



いえいえ、例示したのは六面で回せるものとして形状をお示ししただけで、これそのものを購入下さいと言うことではないのですよ?

「ソケットレンチ}というもので、六角のサイズさえ合えばこんな高価なものでなくとも安ければ1000円以内の物もありますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/10/20 12:36

盗用は犯罪であると思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

水泥棒ではありません、
ココから住宅用に繋ごうとしたら設計費だけで15万近い見積が来ました。
水道事業者の決まりらしいです、どっちが泥棒だか?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/09/30 11:51

力が無いのなら、もっと大きなレンチを買いましょう



水道メーターが無いですね、なんで?
水道局に電話してつけてもらいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お店用を解約して外したばかりです。
あと住宅用があるのでそっちから繋げば、と思いまして。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/09/30 11:49

この画像 持って ホームセンターで聞く事

    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いて来ます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/09/30 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!