アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、小さな山村の、子供がまたいで渡れる小川に、発電機を設置したところ、周辺集落全部(数件)の電力が賄えるようになったと聞きました。水は流れます。発電機を通過しても流れ続けます。すなわち流れている限り発電を続けています。単純に考えれば、川1本にいくらでも発電機を設置できそうに思えます。これを拡大解釈して、すべての川に発電機を設置し、連続して発電させ続ければ電力の問題は解決するのではありませんか。発電の強化・治水・利水を兼ねてダムをたくさん作れば、効果はもっと上がると思います。想定外の豪雨の時に、ダムが水害を防げるかは問題提起されていますが、運用次第ではそれなりの効果はあると思います。完全に素人判断ですので、穴だらけだと思いますので、思考の欠点を指摘していただければ幸いです。

A 回答 (6件)

>思考の欠点を指摘していただければ幸いです。


流れの緩やかな小川では発電しません

流れが有る程度速い川(用水路)に適していると開発した方は言ってましたし、1機に付き数十軒の電力なら賄う事は可能とも言ってました
ただ、発電する機械が順調ならいいのですが基本、電力会社のお世話になりながら使用するのに限ると思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。案外的外れではないのですね。安心しました。どうにか連続して使えるようにし、大きな川でも実現し、安全な電力を確保したいと期待します。当然機械ですので、故障も起こるでしょう。電力会社のお世話になれるのならなればよいと思います。生態系の破壊などの問題は心配ないのでしょうか。

お礼日時:2019/10/18 05:54

安定した電源にならないと、安心して家庭では使えない



時々途切れても良いような用途なら良いんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜や雨の日などには使えないソーラー発電よりは安定していると思います。蓄電池がもっと発達して、安価になれば安定性も増すと思います。日本の技術ならば開発可能と思うのですが。

お礼日時:2019/10/18 07:36

>生態系の破壊などの問題は心配ないのでしょうか。


生態系が絡むと1級河川などはできません
用水路だったら農業用水の為に人が造ったもののですから使い勝手がいいと思う
https://www.sankei.com/premium/news/161207/prm16 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生態系を一番心配しております。人間が持ち込むのですから自然物ではありません。必ず何かの生態系を乱すでしょう。しかしダムと違って水を完全にせき止めるのではないので、例えばアユの遡上の邪魔にはならないと思います。一時は河川が極端に汚染され、魚も住めない川が多かったですが、代表とされていた大阪の河川も魚が戻っているようです。ウナギを名産品にしようとまでしています。どのような対策が取られたのかは知りませんが、生態系を回復しながら利用する道があると思います。あとは専門家に任せます。

お礼日時:2019/10/18 07:34

普通のダムでは発電もやってます。

効率をあげるためにダムで水位を上げ、その落差を利用します。通常の流れだと発電量が少ないので、コスト的にいまいちだったりします。
結局、コスパの問題なんですよ。発電機1つ据えるだけでは済みません。水路を造ってやって水の整流と共に、電気の整流設備も作ってやって、それにはスペースも必要だから土地を確保して、今回みたいな水害だとみんな壊れて、、、
お役所仕事だからあちこち資金が漏れて、あっという間に億円単位の事業になります。そんなに沢山作れません。
大型ダムは環境破壊になります。住んでいる人はむろん、動植物全て全滅させるわけです。工事に伴う破壊も追加されます。工事用の道路から造りますから。
ダムを造るまでのCO2排出もバカになりません。ダムが効率よく造れるような谷の地形も必要です。
最近は、小さな川での小規模発電も注目されています。コスパは悪いですが、大型ダムよりは環境破壊も少ないし、なんせCO2削減が急務なので。
自家用レベルなら費用を個人が負担するからいいんですがね。しかし、設置費用は百万からかかるので、kw数円の電気代で回収するのは困難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ダムはほとんど考えておりません。万が一有効ならば、程度です。大小にはかかわらず、河川や水流があるところ(下水でも可能かも)に水を連携して利用しようと考えました。いくら発電に利用しようとも、水は流れ続けます。だから何回でも利用可能と思いました。幸い日本は河川に恵まれており、比較的流れが急なので、利用価値があると思ったのですが、コスパが悪すぎますか。しかし原子力発電よりはコスパはよいと思います。まず最優先に安全性です。そして放射能汚染です。原発の廃棄ならば膨大な費用が必要です。そして廃棄物は放射能汚染されており、現状では廃棄場所もありません。あったとしても恐ろしい長い年月を経て、ようやく無害になります。これらも含めて考えれば、河川での発電はコスパが良いと思うのですが。それにサウジのドローン攻撃です。あのような兵器が登場するとは思いませんでしたが、テロリストでも容易に入手できます。ドローンで原発を襲われれば。日本は悪夢を見るでしょう。

お礼日時:2019/10/18 07:29

日々のメンテナンス、維持管理は誰がやりますか?



小規模のものを何千何万と設置してそれを既存の電力会社じゃカバーしきれる?

じゃ電力を受けている家庭のおじちゃんおばちゃんが面倒見られる?

設置当初は問題無くても、何年か後に壊れて直す資金も技術も無くて放置されるのが関の山だと思うが?

この考え方って、中国毛沢東の大躍進政策の目玉、土法炉の考え方と同じだと思う

ちゃんとメンテナンス出来る基盤のある地域や家庭が小規模にやる分には成功するだろうけど

だからといって、今の電力供給システムを置き換えまで話を進めるのは無理
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原発の事故処理費用や廃棄費用、廃棄場所の確保まで考えれば、電力会社と国、自治体で負担できると思います。定期的で簡単なメンテナンスなら住民が分担して行うこともできる場合があります。おじいちゃんに限りません。直す資金は日々の電力料金で行えます。作れるのだから直す技術は存在します。原発は危険すぎる。化石燃料は反対が多い。太陽光では安定性がなさすぎ、効率も悪い。代替するしかないでしょう。多少の矛盾があっても克服すべきです。

お礼日時:2019/10/18 08:30

それは「小水力発電」と呼ばれます。


http://j-water.org/about/
https://www.mlit.go.jp/river/riyou/syosuiryoku/p …

大手企業も取り扱っています。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35984
http://www.kanden-eng.co.jp/special/suiryoku/
http://www.aquwatt.jp/about/

>穴だらけだと思いますので、思考の欠点を指摘していただければ幸いです。
河川の流れを制限するものですから、今回のような豪雨時は河川氾濫の原因となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当然実現していると思っていましたが、大企業が参入しているのですね。確かに河川の流れを制限しますが、ううん、解決策が浮かばないです。現状の電力の欠点をカバーできると思ったのですが。

お礼日時:2019/10/18 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!