dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そのブログでは、何百社のNDAを弁護士に検討させる手間、そんな事に時間を割かずに投資が成功する努力に専念すべき、自分達は決してその情報を盗んだり利用したりしませんので。

との内容でした。私は投資を受ける立場から、それを言うなら・・・、と論破出来る積りですが、皆さんは如何思いますか?

因みに、そのブログに返信機能は無かったのでここで質問させて頂いてます。

質問者からの補足コメント

  • この場合は特に、特許などのスタートアップに対しての投資なので、特許の実用化には特許にできないまでも独自の技術であり、更には特許自体の詳細な説明も求められます。
    他社の参入を防ぐ為に、NDAが必要なのです。
     因みに、このブログは有名な投資家(米国)のブログです。

      補足日時:2019/11/13 12:05
  • >盗んだり利用したりする人にはそのような情報を伝えないのかもしれませんが、
    NDA無しで情報を開示しないと投資をしない連中に対しての、私の質問です。
    そもそも情報を開示しないと話になりません。

    >それをどうやって投資を受ける側が判断するのか謎です。
    「謎です」は、彼らに投資を依頼してる人達の事ですね。

    「NDAは以上の理由により締結しません」と豪語してる投資家集団は誰にも論破されて無いので、臆面も無く堂々と「我々がNDAを締結しない理由」と言って「活躍」出来てるので、その屁理屈に気が付かないで投資家に接触してる人もアホとなりますね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/13 23:10
  • >守秘を疎かにする投資先を信用出来る筈などない
    「投資家」の間違いですね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/13 23:12
  • タイトル「投資がNDAを・・」では間違え易かったですね「投資家がNDAを・・」です。

      補足日時:2019/11/13 23:16

A 回答 (2件)

状況が良くわかりませんが一般的な投資であれば情報は基本公開だと思います。


特許にかかわるような特殊な投資案件でNDAを結ばず特許にかかわる情報を伝えると、
情報をもらった方はそれを盗んで特許を出願したり、他社に情報を売ったりできます。

盗んだり利用したりする人にはそのような情報を伝えないのかもしれませんが、
それをどうやって投資を受ける側が判断するのか謎です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

特には何とも思いません


守秘を疎かにする投資先を信用出来る筈などない
それと投資行為は別の話
投資は金の世界なのですから、誰も信用してはいけない
カネしかない
カネが全てなのです
カネのためなら何でもする
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足が足りず失礼致しました。
 この場合は特に、特許などのスタートアップに対しての投資なので、特許の実用化には特許にできないまでも独自の技術であり、他社の参入を防ぐ為に、NDAが必要なのです。ただし、このブログには特許の限定は無かったのですが、同じことです。
 因みに、このブログは有名な投資家(米国)のブログです。

お礼日時:2019/11/13 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!