dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビートルズの曲は、なんで短いんですか?

A 回答 (6件)

というか、あのころは基本1曲3分くらいが普通でしたよ。


ビートルズの中にも長い曲はあります。「ヘイジュード」や「レボリューション9」など。
    • good
    • 1

ビートルズがデビューしたことは、新曲はレコードの「シングル盤」で発売されていました。

CDはまだありませんでした。

曲が数分だったのは、「シングル盤の収録時間が短かった」からという技術的な理由もありました。
    • good
    • 0

あの時代はそういう形式、スタイルの曲だったからです。



元をたどればビートルズもストーンズもブルースのカバーバンドです。
で、ブルースというのは構造がシンプルかつ今の曲と比べると短いです。

そのルーツがあり、スタイルを引き継ぐビートルズだから同じように曲が短いと感じるのはありますが、彼らからしたら今の曲は長すぎるのです。
Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→大サビなんてなかったですからね。
    • good
    • 0

短い中にいろいろな要素をギュッと詰め込んでいるので、長くする必要がなかった。

    • good
    • 0

どの曲が短く感じたでしょうか。


全盛期の頃の流行歌は、ビートルズに限らず邦楽も含め全体的に短い曲が多いです。
2コーラスで2分台の歌だと、たくさん存在します。

自分は【イエローサブマリン】が大好きです!
金沢明子さんがイエローサブマリン音頭として民謡調にカバーされた曲(編曲者は良く考えたと思います)が、今の時代になってここ数年前に急にカラオケ楽曲に現れた事に気付き、ちょっとキーが高いため「黄色い」声出して、語尾にこぶしつけて歌いますよ~
    • good
    • 0

ラジオでオンエアされることが主流であった、1960年代のポピュラー音楽の尺が大凡その位だったのです。


ですのでヘイジュードの7分を超える仕様とはあの当時、天地がひっくり返るほどの革命的な出来事だったのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!