プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 学校で文芸サークルに所属しているのですが、短編作品をみんなで書いて、来春卒業するサークルの先輩方に卒業プレゼントのひとつとして小冊子を作ろうという企画があり、私はといえば、特別な行事があるわけでもない普通の日の学校生活の一幕をモチーフにしたコミカルな作品を書いてみようと思い(どちらかといえば今まで暗い作品ばかりでしたので)、落語の『寿限無』じゃありませんが、女子学生が親から長い名前を授かったばかりに色々とイベントに巻き込まれる……といった作品を構想したのですが、書いてみよう、という段になって、仮名(ゃ・ゅ・ょ・っなどを除く)で3文字を超える長い女性名を聞いたことがなく、また、ふさわしい名前が思い浮かばないことに気づきました。さりとて3文字+『子』(ex.菫子・桜子)という4文字でドタバタを作るのはいささか強引が過ぎた無理な展開になるのが見えていますし、色々な名前のサイトや命名の本などを調べても2字か3字の名前しかなく、今のところ暫定的に主人公の名前を『○○』という代名詞に置き換えて草案を書いていますが、最終的にこの名前が固まらないと作品が作品として成り立たないので悩んでいます。
 どうしてもふさわしい日本名が出てこなければ、筋をちょっと触って、主人公を留学生か日系人という設定にしてしまうという手もありますが、

 1:聞いても日本人女性の名前としての違和感を覚えない
 2:(頭では認識していても)声に出すと間違えそうになる
 3:拗音などを除いて4字以上

の条件を満たす、思い当たる節がありましたらお知恵を拝借できると幸いです。
 よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

親が国文(しかも古文専門)の先生で、昔の古典から取った雅な名前をつけてしまった、なーんてことは大いに起こり得ますよね。


貴族の名前では、漢字を独特の読み方をしますので、「○子」と書いても、今の人が普通に考える読み方とは違う、長い読み方をすることがよくあります。そういうところから名前を探すのはいかがでしょうか? 漢和辞典で、難しい和読みを自分で探してみるのもよいでしょうね。

NHK大河ドラマに出てきた、変わった読み方の名前で印象に残っているのは、
 「明子」と書いて「あきらけいこ」
 「涼子」と書いて「あきらこ」
ですね。上は来年の『義経』で出てきます。下は、数年前に出てきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「涼子」と書いて「あきらこ」と読ませるパターンはとても使えそうです。そのまま普通に読んだ「りょうこ」は比較的一般に使われている名前ですから、友人達から「りょうこ!」って連呼されても「あきらこ」さんはそれを自分のことだと認識できない(自分のことかと振り返ってみればその人達は本当の「りょうこ」さんを呼んでいたというオチも使えそうですし)
「明子:あきらけいこ」のほうは、(主観的にですが)「あきら君とけいこちゃん」というイメージがどうも頭を離れないので、保留として記録することにします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/24 05:02

質問者様が考えている条件とは少しずれるかもしれません(この名前を付けて挿話が成り立つかわかりません)が、


「おぎのめさいあ」
というのはいかがですか。
名字が荻野目、名前が彩亜ですが(名前だけ友人の名前です)
荻野 メサイア(お好みの漢字を当ててください)
という切り方が可能、かつ、音楽好きの親ならつけてもおかしくない名前になります。
条件からずれていますけれど、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 皆様のご回答を踏まえて、色々な視点から練っていこうと思います。

 もっと色々なお知恵をお伺いしたかったのですが、妙な舌戦の場になられても困るというのもありますので(火薬庫への導火線は敷設されていますので)、火蓋が切られる前にここで質問を取り下げさせていただきます。

 重ねて、ご回答くださった皆様に御礼申し上げます。

お礼日時:2004/12/28 08:22

#1です。


専門的なことはよく知りませんが、
すでに候補にあがっていた名前について、うんぬんされても困ります。
あなたが質問したのです。
ご希望に添えなかったとしても、あなたに批評される覚えはありません。
すでに候補に挙がっていたものなら、はじめに書いておくべきではありませんか。
その上で新に質問して下さい。
ここはあなたの所属しているサークルではありません。
素人は素人なりにあなたに協力しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お気に召さない表現等によって不愉快を感じられたことにつきましてはお詫びいたします。
 この場で口論をしようとは思っておりませんでしたが、この際敢えて申し上げるとするならば、社会通念上大きく逸脱した主観との相違で生じた不快について糾弾されたのであればともかく、こちらが回答を強要したわけではない質問にご回答なされて、それに対しての礼文が気に入らないという理由でとやかく挑発とも受け取れる細く要求をお書きになる、ご了見の狭い方からお答えを頂戴することも、同時に、こちらとしては本意ではなかったのですが。

 改めて深くお詫び申し上げますとともに、どうぞお引取りください。

お礼日時:2004/12/25 10:12

#9ですごめんなさい。

薫子はすでに質問者さまが
書いていました。ちゃんと読んでないですね。(^^;)

この回答への補足

皆様ありがとうございます。ただ名前だけ羅列してもわかりづらいと思いますので、ひとコマ、こんな感じのコミカル作品にしたいという例を挙げてみますね。(自分で捻って考えた(たぶんボツ案になるであろう)「春夏=しろたえ」を使ってみると、こんな感じです。


 春夏は実用英語の講師を毛嫌いしていた。毛嫌いしていたからこそ、実に4年間もの長い期間、彼女の教鞭を受けねばならなかったのだが。1年次の時から使い込んだテキストは、それだけが、まるで古書店で十把一絡げに売られている単行本のような落ち着きをみせている。(中略)

“Why is she come again? Haruka?”
 その質問が自分に対してのものであることを把握して、かつそれに適当と思われる回答を投げることはできたが、春夏は微動だにしない。
“Please answer. Haruka.”
 沈黙。
“Ms.Kawasaki! Haruka Kawasaki!”
 ここでようやく春夏は、口を開くのである。
“Possibly... Did you call plan to have called me? Ms.Maria Green? Sorry,sorry,sorry. I'm sorry so much. But since I threw away the professional name "Haruka" on the day allowed to study at this university and I regained "Shirotae" which is my true name on this day. Therefore I can't be replied to your call. Because here is building for traditional pious Christianity whatever it may be called. Here, unclean I must not exist.”(もしかして……私をお呼びになっていたおつもりなんでしょうか? マリア・グリーン先生。それは誠に遺憾な事故でありました、申し訳ございません。ですが申し開きをお許しいただけるならば、私はこの学舎で学ぶ許しを得た日に「ハルカ」という源氏名を捨て、同時に「シロタエ」という私の本当の名を取り戻したのです。故にあなたに応じることができなかったのです。何と申しましても、ここは敬虔なキリスト教徒の集う学舎だと世間が呼んでいるのですから、そのような場で汚れた私など存在できようはずもありませんので)
 皮肉と大げさな演技とを織り交ぜて、これ以上ないというほどの嫌味を言うのだから、講師のほうとて意固地に彼女を「ハルカ」と呼ぶことについて固執するのも無理はない。


 こういった感じのエピソードを織り交ぜてみたいと考えていたので、いかに学習能力の高い人でも、字面だけを見て彼女の名を呼ぼうとすると毎度のように間違える、という条件も実は欲しいところなんです。(そういう意味でも春夏=シロタエ説はこの条件を満たせないんですが……)

補足日時:2004/12/24 20:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 失礼ながらここで一括してみなさんにお礼申し上げます。
 ストーリーとして練り込める小話は先刻一例を挙げたようにいくらでもあるのですが(私の名も、難読というわけではないのですがぱっと見ただけなら8割くらいの人は一度は読み間違え、半数くらいは何度でも間違えますので)、そういう名前自体が思い浮かばずで困っていました。

お礼日時:2004/12/24 21:32

こんにちは、薫子(かおるこ)って 意外といるんじゃないかな。

    • good
    • 0

■私の知人に「美子」と書いて「きれいこ」という方がおられます。

その方は全く名前負けしていない綺麗な方です。『伊勢物語』の最初の方で、主人公の男(モデルは在原業平)と深い恋仲になっていた高貴な女のモデルは藤原高子ですが、「高子」は「たかいこ」と読まれていたそうです。「きれいこ」は、それと同じ発想の読みだと思います。

■私の母の知り合いに「北斗(ほくと)」という名字の方がいて、そこの娘さんは「七星(しちせい)」という名前でした。店内呼び出しで「この人を呼び出してください」と言われたら、ちょっとためらってしまうと思います。
    • good
    • 0

「時鳥(ほととぎす)」なんていかがでしょう。


間違って「うぐいす」と呼ばれたりしそうですし。

ちなみに私は手元の国語辞典の巻末付録にある季語一覧を眺めてこの言葉を
見つけました。歳時記には素敵な言葉がたくさん載っていますので、ご自分で
探す際の参考にしてください。
    • good
    • 0

おはようございます。



何だか面白いテーマですよね。
どういう風に内容に生かせられるかは分りませんが、使いようによっては面白いのではと思い、友人の名前を二つほど・・・

さくらを(櫻央)
しろうず(白水)

白水の方は、苗字と勘違いする人の方が多いですね。実際に福岡には白水(しろうず)さんは沢山いらっしゃいますから。でも、あだ名が「しろうちゃん」だったので、学食などで「しろうちゃ~ん!!」と読んで、「は~い!!」と答える先が見目麗しい日本美人だから、側にいた男子学生も「えっ?!」って顔をしていました。

櫻央の方はやはり、「央」の字なので男性に間違われるようです。20歳前後の頃は「成人式のスーツを!!」と言うDMが来ると閉口していました(笑)
余談ですが、彼女の妹は美香緒といいますが、やはり「みかを」と言う読みなので、ちょっと女性的な名前の男性に間違われる・・・と言っておりましたよ。

何かに使えると良いのですが・・・
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

花の名前だと4文字以上で、結構きれいな名前があるように思います。


「雛菊」とか・・舞妓さんの名前なんかも・・いいのではないですか?
#4のかたが「紫子」とかいておられますが、「紫」でも「むらさき」「ゆかり」と読めるので、同じ漢字でも読みがぜんぜん違うとか・・。
    • good
    • 0

森博嗣のミステリに「紫子」と書いて


そのままずばり「むらさきこ」と読む女性が登場します。
(事件の犯人などではなく、レギュラーで出る
サブ・キャラクターです)
ただ、仲間内では「しこ」さんと呼ばれています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!