アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日初めて買う車について相談した者です。
新型フィットとヤリスのどちらかで検討していますが
電動パーキングブレーキ(ブレーキホールド?)というものが
フィットには付いていてヤリスには付いていないようです。
この機能は必要なものでしょうか?実際に使ったことがないのでわかりません。
教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

電動パーキングブレーキとブレーキーホールドは機能もメカニズムも違います。


電動パーキングブレーキは後輪にしかブレーキはかかりませんが、ブレーキホールドはフットブレーキと同様に全輪にブレーキがかかりブレーキランプも点灯したままになります。
電動パーキングブレーキは停車しても自動ではかからず指でスイッチを引いて掛けますが、ブレーキホールドはフットブレーキを踏んで停車すると自動でかかります。
電動パーキングブレーキもブレーキホールドもアクセルを踏んで発進すれば自動で解除できます。従来の車にあるようなパーキングブレーキを解除しないで走り続けることが無くなります。
またシステムを停止すると電動パーキングは自動でかかりますがブレーキホールドは解除されます。駐車時にパーキングをかけ忘れることも無いしブレーキの引きが弱いということも無くなります

使わなければ便利さはわからないけど一度使ってみたら便利さは実感できる。便利になる一方で運転が下手になるということはあるかもしれないが。
    • good
    • 1

あれば便利だと思います。



電動ブレーキは、坂道で上りの状態で停まった時に、後ろに下がらないという機能を重要視する
人向けだと思います。

私の場合は、2年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買いました。

足の左側フットレストの上に、足ふみ式パーキングブレーキが付いていて、左足で踏むとギギギギギ
とサイドブレーキが引かれた状態となります。

解除するには、さらにもう1度深く踏み込む。

アメリカとかでは、よくハリウッド映画でも上り坂で車を停めて、ATのシフトレバーをPのパーキング
にだけ入れて降りるので降りる時に少しだけ車が下がりパーキングギアがロックされ固定されます。

サイドブレーキ系は、ワイヤーが後輪のブレーキに連結してあるので、後輪がロック状態となる。

30プリウスの場合は、”ヒルスタートアシスト” という機能も付いています。

上り坂で停止した時に、ある程度勾配がキツいと、次に発進する時にブレーキペダルから足を離すと
車が後ろにピッタリと車間距離空けずに停まっていると少し下がるので、ヒヤリハッととなる。

そんな時に、ブレーキペダルを踏んで停まっているので、さらに深くギュ~っと踏み込むと、「ピピッ」
と音が鳴り、ダッシュボードの警告灯が黄色で点滅して、ブレーキがロック状態となります。

次に発進する時は、ブレーキペダルから足を離しても2秒間ブレーキ状態が維持されるので、
上り坂での発進でアクセルペダルに右足を動かして踏み、楽に下がらずにスタートできます。

よく都市部の交差点での右折待ち、ショッピングセンターとかヨドバシのビルの自走式立体駐車場で
渋滞して停まっていると真後ろにピッタリと停まる車があります。

今年令和1年11月11日に免許更新に行ったのですが、「何年も走っていないなあ」 という免許試験場まで
自走するので、屋根付き月極駐車場内で乗り込んだ時に足ふみ式パーキングブレーキを踏んでカーナビ
で目的地設定しました。 いつもは、Pに入れるだけ踏まずに駐車しています。

カーナビは、パーキングブレーキがかかっているという信号を検知しないと目的地設定ができません。

■参考資料:カーナビで目的地設定ができない時はどうするの?
https://matome.naver.jp/odai/2148966092453498501

目的地セット完了したので、「出発するか~」 と公道に月極駐車場から最徐行で出て行くと、
「ピーっ、ぴーっ、ピーっ」 みたいにアラームが鳴り、「えっ、何で?」 と思いました。

大抵アラームが鳴るのはそのまま走ると危ないですよ~ みたいな警告ですので、ダッシュボード見ると
ブレーキ警告灯が点灯していました。

普段足ふみ式パーキング踏まないのと、「カーナビ作動させる為だけなので、第一段階まで踏めば良いか」
くらいに考えたので、走り出した時に、「あれれ重たいな」 とは感じなかったので気づかなかった感じ
でした。

足ふみ式パーキングブレーキは、フットレストに左足置いていたりして、運転者から見えにくい構造を
しているので、暴走事故とかもある。

例えば、屋根付き月極駐車場に駐車していて、週末だけに乗るとか、1カ月ぶりに普段バイクに乗って
いる人が1人で車で買い物に行こうと乗る。

家族とかが足ふみ式パーキングブレーキを力いっぱい踏んでいて、その人が普段踏まない癖があると、
発進時に重たいなあ~ となり、「あっそうだ足ふみ式パーキングブレーキだ」 と解除したら、そのまま
前の駐車してある車の列に突っ込んだりします。

ハイブリッドカーは、電子ブレーキシステム搭載しているので、ブレーキ専用コンピュータ搭載して
いますので、ブレーキ周りも充実していて、アラームとかすぐ鳴るので高齢者とか初心者とかが安心できる
感じで人気あります。

ハイブリッドカーは、走行していて、どこか駐車場にバック駐車した時に、Dに入っているままの状態で、
うっかりハイブリッドシステムをシャットダウンしても、自動でPに移動してから切れるので必ずパーキング
ロックがかかります。

この為、「足ふみ式パーキングブレーキをいちいち踏むとワイヤー伸びたりするし」 と踏まない感じ。

翌日出発する時に、乗り込みハイブリッドシステムを起動して、アクセルをポンと軽く踏みこみ、
ウォーミングアップモードを起動して強制的にガソリンエンジンかけて出発します。

Pに入れたままの状態でアクセルを踏むで、空ぶかし状態となって、慌ててDに入れた場合に、「ピッ」
と音が鳴り自動キャンセルされるので、急発進もしない。

そんな感じでガソリン車と少し違っている点もあります。

機能は使ってみないとわかりませんが、あった方が良い機能だと思います。

私の自宅前に屋根付き月極駐車場があり、「ウィ~ン、ドン~~~」 とか衝突音がして出て行くと
よく暴走したとかで前の駐車してある車に突っ込んだりしていたりします。
修理代とか凄いみたいですよ。
    • good
    • 0

パーキングブレーキは必須ですが、


ブレーキホールド機能は、必須ではありません。

ブレーキホールド機能は、
「信号待ちや渋滞時に、ブレーキから足を離しても停止した状態を保持し、
アクセルを踏まないと発進しない」
という機能です。

役立つシチュエーションとしては、
・よそ見等で、ブレーキから足を離してしまった
・坂道発進時
といったところですが、
運転に集中し、且つ坂道発進にも不安が無い方には、無用の物です。
    • good
    • 1

まずパーキングブレーキ自体は、停車時の補助的なブレーキです。

Pレンジに入れておけばクルマは動かないのですが、仕組み的に少し前後に動きますので、その少し前後に動くのを動きにくくするためだけの機能だと思ってよいです。あくまでも停車時の主ブレーキはPレンジです。
寒冷地などではパーキングブレーキが凍って、解除してもパーキングブレーキを引きずって走ることになってしまうので、停車時でもパーキングブレーキを使わないことが推奨されています。パーキングブレーキとはもともとその程度のものなのです。

MTの場合は走行中に(坂道発進とかに)使うことがありますので、おそらくサイドブレーキになっています。足踏み式は避けたいところです(個人的な感想ですw)。ヤリスはMTがあるので、ATも同じサイドブレーキになっているのかな?どうでしょうか。電動のものはまだ使ったことがないのですが、私はATでも色々やっちゃうのでサイドブレーキが一番好きかな。慣れれば電動も良いのかもしれませんが。

電動パーキングブレーキは、まだ出たばかりなので、機能が統一されていません。車種によって自動で掛かって自動で解除のものもありますし、ボタンを押さないと掛からないものもあります。どのような動きのものなのか確認してみてください。
    • good
    • 0

No7です。


追加です。

ブレーキホールドはフットブレーキをかけて停止した後ブレーキペダルから足を放してもブレーキをかけている油圧をそのまま保持する機能です。完全に停止しないとホールド機能は働きません。システムを起動しただけではこの機能は無効になっていて必要に応じてスイッチを押して有効にする必要があります。

電動パーキングブレーキは従来の手動パーキングブレーキを引くワイヤーをモーターで引いてロックする方式と、ブレーキディスクに当てるブレーキパッドをモーターで押し付けてロックする方式があります(車輪ごとにモーターが付くのでコストは高い)。フィットは当初は前車の方式の予定でしたが同じ方式を採用したN-WGNで不具合が出たため実績のある後者の方式に設計変更したため発売も遅れました。

坂道発進は従来はパーキングブレーキでやっていましたが、ブレーキホールドがあればそちらを利用できます(ただ最近の車はヒルアシストというフットブレーキの解除を1秒程度遅らせる機能がありますからそれでも坂道発進に対応できますけど)。
    • good
    • 1

サイドブレーキ(パーキングブレーキ)はご存知でしょうか?


多くの乗用車では、左手でレバーを引いてかけるか、左足で踏みつけてかけるかしますね。
電動制御パーキングブレーキとは、その機構を電動化したもので、ボタンスイッチ一つ押すだけでかけることができます。

電子制御ですので、アクセルを適度に踏んだ時に解除するように設定すれば、楽に坂道発進ができますね。
難しい手順を簡単にしているという意味では、No.5さんの言われていることに一理あります。

この辺りは、こちらに詳しく記載があります。
  ↓
https://www.honda.co.jp/N-WGN/webcatalog/perform …
    • good
    • 0

パワーウィンドウや集中ドアロックみたいなものです。


無かったころは誰も何も不便に思いませんでした。
    • good
    • 0

No3回答者さんも回答されていますが、


自動ブレーキが効いて停止した後に自動でサイドブレーキを掛けたままにできるのが電動パーキングブレーキです。
その後は再度アクセルを踏むまでサイドブレーキは自動で掛かったままです。
また、普段の使用でもサイドブレーキを掛けて停車後の再発進時には自動で解除されるので手動解除そうさは不要になります。

また、その機能を利用して全車速対応クルーズコントロールも装備が可能になります。(渋滞中に追従していて停止した後は次の発進まで自動的にサイドブレーキを掛けておくことができます)

電動でない普通(手動)のサイドブレーキ車ですと、自動ブレーキで停止後にブレーキペダルから足を放すとブレーキが効かなくなります。(そのまま停止させておくためには手動でサイドブレーキを掛ける必要があります)
そのため、手動サイドブレーキ車には今のところ全車速対応クルーズコントロールが装備できません。

大きくはその違いです。
あとは、ご質問者さんが車を使う環境の中でこの機能を必要とするか?しないか?の判断に掛かっていると思います。
    • good
    • 0

ホンダ・日産・三菱の軽自動車にも採用され始めた機能で、ハンドやフット(足踏式)のブレーキに戻る気がなくなります。

某社の軽自動車を例にすると、
1.指1本で作動:電動モータのパーキングブレーキなのでレバーの引きが甘いというような事がない
2.アクセルを踏むと解除:解除忘れがない
3.ブレーキホールド:停車中ブレーキペダルから足が離れても停車状態を保つ
4.渋滞追従機能:全車速追従オートクルーズなので0km/hから作動、渋滞が楽です。
ヤリスは低価格にする為に採用していませんが、海外仕様には採用されているそうなので、恐らくマイナーチェンジで採用されるはずです。フィットはパーキングブレーキの作動する後輪もディスクで、後輪ドラムのヤリスと差があります。
    • good
    • 0

車って便利機能が付くと、高くなります。


故障した場合も高くなります。
電動のパーキングは、トヨタのプリウスとかにも付いてます。
ボタンを押すだけでパーキングブレーキが動作します。
手動か電動かの違いだけです。
私だったらいらないですけどね。
人によって価値観の違いはあると思うので、回答の仕方も人それぞれだと思う。
これからの車って最先端な機能を盛り込んで来るけど
その機能が故障した場合の修理費もバカ高いよって事は頭にいれておいてください。
特に電動と名の付くものは、いずれ壊れます。
そして高い。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!