
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
住宅物件などを考慮している(阪急沿線に住んでいる、など)という前提でお話させていただきます。
私の印象では、「自転車、あるいは徒歩圏内に住んでいる」が、沿線のイメージです。
関西は電車、バス網が発達していますので、
行こうと思えばどこからどこまででも行けるからです。
ただし、都心からやや離れた新興住宅地などでは、駅からバスで一時間くらいかかっても、沿線と思われる場合もあります。
「交通他社と競合している場合、その最寄駅」「競合していない場合、路線バス圏内」となるのかもしれません。
例えば、阪急沿線といえば、大阪(梅田)から兵庫(三宮、宝塚など)、大阪(梅田)から京都、が阪急沿線です。梅田駅(JR大阪駅と隣接しています)から、バスを使えば大阪南港、徒歩で淀屋橋などへも行けますが、大阪南港や淀屋橋は「阪急沿線」とは言わないと思います。
(淀屋橋の場合、京阪の始発駅となりますので、「京阪沿線」あるいは、大阪市営地下鉄の駅がありますので「地下鉄沿線」と考えます)
神戸の場合、大阪~三宮間には、阪急、JR、阪神電鉄の三つの線路が平行する形で走っています。
阪急沿線、と言えば阪急電車のまさに線路沿い、あるいは線路より山側を指すようです。
大阪北部へは、市営地下鉄御堂筋線(江坂~千里中央間は北大阪急行)、阪急のふたつの路線があります。
例えば、阪急南千里駅と、北大阪急行桃山台駅は、ふたつの駅を結ぶ路線バスが走っていますので、どちらの線路に近いか、で判断します。(距離的にはそんなに離れていないと思います)
また、服部緑地公園も地下鉄線と阪急線の間に位置しますので「緑地公園」と聞くだけでは、どちらの沿線かは区別できません。
京都方面へは、京阪、阪急、JRの三つの路線があります。
これも同様に高槻や吹田、茨木などは「阪急吹田駅」「JR吹田駅」と、それぞれ両方の線の停車駅がありますので、吹田市=阪急沿線、とは言えません。ちなみに吹田市の場合、「地下鉄江坂駅」周辺も吹田市ですので、逆に言うと吹田市内で「阪急沿線」か、「地下鉄沿線」か「JR沿線」かがわかると、住居地はかなり限定されると思います。
電車の路線図で判断できるのは京阪沿線(京阪電車は、他社の路線と少し離れたところを走っています)くらいだと思います。京阪の停車駅がある「門真」「守口」「枚方」、京都府下においては「京阪三条」など、京阪の停車駅周辺は、京阪沿線、というイメージがあります。
阪急沿線を探すには、住所地の近くに阪急電車の最寄り駅があるか、という「逆」の見方をしないとわかりづらいかもしれません。また、上記にあげたとおり、大阪北部、兵庫、京都、と範囲はかなり広く、どの府県であっても「阪急沿線」であれば「阪急沿線」です。
わかりにくいかと思いますが、参考にしていただけましたら幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/27 17:07
早速のお返事感謝感謝です!
また、とっても詳しく解説していただき、助かりました。。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
阪急沿線:阪急電鉄および関連の北大阪急行、能勢電鉄周辺と、阪急バスとか、関連会社の路線バスが走っている範囲や、阪急不動産が開発した宅地
京阪沿線:京阪電鉄周辺および、京阪バスなど関連会社の路線バスが走っている範囲や、京阪電鉄不動産が開発した宅地周辺
だと思います。何せ、鉄道とバス、不動産関連は密接ですから。
また、この2社は、淀川を境にある程度区切る事ができると思います。
・・・近鉄は、関係が密接な奈良交通バスが十津川とか大台ヶ原の方まで走ってますが、この辺もおそらく近鉄沿線と言えると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/27 17:06
早速のお返事感謝感謝です。。
わかりやすい回答をしてくださって、助かりました。。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
京阪電車沿線
http://www.okeihan.net/oshigoto/
この地図に関連会社の叡山電車が入ってますね
京阪電車グループですから微妙な所ですね
阪急電車沿線
http://www.hankyu.co.jp/rail/rosenzu/index.html
沿線の範囲ですが、路線バスでいける範囲が沿線と思います
遠い所では、バスに乗って1時間でハイキングもありますので 沿線紹介で載ったりしてますので
都会の時は、最寄の駅までの施設などは沿線に入りますね
田舎に行くと、
沿線紹介
○○山10Km
○○神社5.5km
とか記載がありますので こんな感じでは無いでしょうかね
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/27 17:03
早速のお返事感謝感謝です。。
路線バスで行ける範囲は「沿線」と呼べるのですね・・・。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話番号
-
大阪の知り合いの携帯電話番号...
-
JR京都駅の近くの、阪急の駅
-
阪急中津駅から、済生会病院へ...
-
阪急大山崎駅から背割堤に徒歩...
-
どこの学校の制服?
-
テレビ局と関連のあるスーパー...
-
高槻から銀閣寺までの行き方を...
-
大阪弁について教えて下さい
-
山陽電車⇔阪急電車の乗り換え
-
最近引越してきた寮(アパート)...
-
車でどれくらい??
-
阪神梅田からルクアまでの行き...
-
三宮駅 阪神から阪急西出口改...
-
道頓堀から新大阪駅までのアク...
-
大阪に詳しい方!! 新大阪か...
-
三宮駅から 神戸交通センター...
-
JR京橋駅での乗り継ぎについて
-
地下鉄天王寺駅から大阪鉄道病...
-
新大阪~鶴見緑地へ行くのに心...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話番号
-
大阪の知り合いの携帯電話番号...
-
JR京都駅の近くの、阪急の駅
-
山陽電車⇔阪急電車の乗り換え
-
テレビ局と関連のあるスーパー...
-
大阪の内環状と外環状の経路の...
-
女性に質問:歯が抜けてると恋...
-
JRはよく遅れるのに阪急が遅...
-
PiTaPaで阪急区間指定とマイス...
-
数字のゼロ(0・零・れい)の...
-
JR芦屋駅は特に大規模な駅でも...
-
同志社大学(今出川)に大阪か...
-
阪急吹田~堺筋本町 pitapaとマ...
-
大阪の北摂から名古屋港に原付...
-
電車の領収書について
-
北陸新幹線のルートが仮に桂川...
-
大阪梅田から茨木市駅
-
大阪から見える山はどこの山?
-
JRと阪急って1枚の定期券で買う...
-
阪急の電車の窓の横にある窓開...
おすすめ情報