dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

報酬額を20万円から40万円に変更した場合、厚生年金保険料が36,600円(全額)から75,030円(全額)に変更され、その差額は38,430円になりますが、この差額は受給額にどのように反映されるのか教えてください。
 設定自体もおおよそですし、未来の受給額は目減りすると思うので、お答えはおおよそで構いません。どうかよろしくお願いします。


例として、50歳、65歳より受給予定、30歳から厚生年金に加入、30歳からの20年間の報酬は20万円/月の場合でお願いします。

今まで支払った保険料は、現在の保険料でざっくり試算すると、(報酬20万円の保険料は36,600/月として)
36,600x12か月x20年=8,784,000


【このまま、支払い続けた場合】
36,600x12か月x34年=①14,932,800円

【報酬額を20万から40万に変更した場合→保険料は36,600円(20万円)から75,030円(40万円)】
差額38,430円を64歳まで収めるとすると、
38,430x12か月x14年=②6,456,240


質問(1)
報酬額を変更せず20万円で継続した場合、
①14,932,800は65歳からどれくらいの受給額になりますか?

質問(2)
報酬額を20万円から40万円に変更した場合、
②6,456,240円は65歳の受給額にどれくらい加算されるのでしょうか?


以上、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

実は、払った保険料は関係ないのです。



その時々の標準報酬月額(20万、40万と言われている額)で、
決まるのです。

いろいろ細かく書かれていますが、
前提条件をもう少し付け加えます。

・現在50歳
・20~29歳は、国民年金加入
・30~50歳は、標準報酬月額20万
・全般に賞与額は考慮せず。
・50~64歳
 ④20万
 ⑤40万
 の2パターン

④で、老齢基礎年金、老齢厚生年金
合計で、124万

⑤で、老齢基礎年金、老齢厚生年金
合計で、143万

変動要素として、
29歳までの国民年金加入期間で
未納、猶予、免除があると減っていきます。

平成15年以降は、賞与も影響します。

とりあえず、いかがでしょう?

参考
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
「厚生年金の保険料と受給額について教えてく」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
また、お礼が遅くなりすみません。

非常にわかりやすくご説明いただきありがとうございます。
いろいろと理解でき、腑に落ちました。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/15 12:33

日本年金機構の年金ネットにアクセスすると、


試算を自分で行うことができます。
給料をいろいろ設定したりできますので、やってみるといいです。

また、年金の受給額計算の仕方は年金機構hpにももちろん掲載されています。
報酬月額での計算とはなりますが、支払った保険料と比べてみたりは誰しも少しは気になるところです。

上記で自身で計算されることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました!

年金ネット使ってみます。

お礼が遅くなり、すみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/15 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!