dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のヘッドライト ウレタンクリアー


600番→800番→1000番→1500番→2000番 などの場合、最初の番手(この場合だと600番)で黄ばんだ汁が出なくなるまで磨いて次の番手以降は前の番手を均すまで磨いて次の番手 てな感じでいいのでしょうか??。それとも、最初の番手だけでなく2つ目や3つ目の番手までで黄ばんだ汁出なくなるまで磨くとかでしょうか?(※要は、どれくらい磨くのか?どうなるまでその番手で磨くのか? 教えてください)

A 回答 (2件)

一番目の粗いペーパーで黄ばんだ汁が白い汁に変わるまで磨きます。


劣化したポリカーボネートの層をこの段階で完全に除去してしまう

800番でそれなりに均して後は、脱脂、ウレタンクリアーで大丈夫です
ウレタンクリアーは使い切りで何度か重ね塗りをするので
800番で白く濁っていてもきれいな透明になります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。600番で白汁になるまで磨き 次に800番で均して もう脱脂してウレタンクリアー吹き付けていいのですか!?。1000や1500や2000やらなくていいのでしょうか!?

やるならなるだけ綺麗にというかクリアにしたい場合も600番と800番で磨きは終わって後は脱脂してウレタンクリアー吹き付け の方になるのでしょうか!?

ちなみに何故600と800番だけでいいのですか?。宜しくお願い致します

お礼日時:2020/01/23 20:31

600番で黄色い汁が出なくなるまで水研ぎして800番1000番と前のペーパーの目が消えるように研いで行きます


ポリッシャーがあれば1500番くらいまで水研ぎして1500番のペーパー目が消せるコンパウンドとバフで磨くとこのままでもいいかな?と思える仕上がりになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2020/01/23 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!