dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ!!

免許の問題について質問です。

「摩擦の力や遠心力などの走行中に働く自然の力の知識があれば、人間の視覚について知識は必要ない。」

この問題は
◯ですか?×ですか???

二回仮免前のテストに落ちました泣
受かるコツとかあればおしえていただきたい…
勉強はもちろんしてます…

A 回答 (9件)

これを 〇とするようでは 試験に合格できませんね。

    • good
    • 0

暗いトンネルに入ったり、トンネルから明るい外へ出たり、暗い道で対向車のヘッドライトを直視すると、視覚能力が一時的に大きく損なわれる。



これも「視覚に関する知識」です。ドライバーは知っている必要があります。

だから×です。
    • good
    • 0

×です。


車の運転で重要とされる要素の1つが視覚機能です。
車の運転は常に認知、予測、判断、操作の繰り返しです。
危険をいち早く認知することはとても重要です。
危険予測もまずは目で見て子供が歩いてるなど視覚によって認知し
飛び出してくるかもしれないなど予測し
徐行、停止の判断、操作に繋がります。
なので視覚についての知識は必要です。
また免許の眼鏡等の条件にも関わってくるので
もし〇と言われたらこれ言って論破しましょう。
    • good
    • 0

問題そのものが×だと思いますね。


運転に必要なのは視覚そのものとそれを認識する事であって視覚の知識は不要でしょう。
いちいち運転中に「なぜ物が見えるのかとか鏡にはなぜ左右反転して写るのか」などを考えてはいないでしょうし考えること自体却って危険でしょう。

「走行中に働く自然の力の知識があれば」という前提自体異常ですね。

実際の試験ででたのでしょうか?
公安委員会の作る問題自体お粗末な物が多いがここまで酷いのは見たことがありません。
    • good
    • 0

はぁ?っていう問題だけど。



「摩擦の力や遠心力などの走行中に働く自然の力の知識があれば、人間の視覚について知識は必要ない。」という事は言い方を変えれば「感覚さえ掴んじゃえば、目瞑ったって運転出来るんだぜぃイェーィ!」という事です。

これで答えが解ると思いますが。

知識としては覚えているとは思いますが、問題の中の言葉尻、引っ掛け、この問題の様にお役所言葉みたいに文章を書く、これらを踏まえて勉強しないと引っ掛けられて合格出来ないと思います。

過去の問題集で間違った所の問題でどの様な文章を使って引っ掛けているかという所も踏まえた方がいいかと思います。

上記の問題の様にお役所言葉で分かりにくい問題を、自分の分かりやすい文章に置き換えれる様にしたら良いかと思います。
    • good
    • 0

X 視覚についての知識は重要です。


https://www.e-shigaku.com/question_review/1127

^^
頑張ってくださいね^-^
    • good
    • 0

ごめん。


>人間の視覚について知識は必要ない。
この意味が分からない。

「人間の視覚に関する知識は必要ない。」
ならだいぶ明確になるのだが。

「問題文が悪い」としか判断できない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんのコメント読ませていただいて
あれ?なにか誤字ったかな?思ったんですが問題文そのままでした。。

お礼日時:2020/01/18 22:07

>人間の視覚について知識は必要ない。


こんな引っ掛け問題、ってかめんどくさく受験者を混乱させる問題でるんですか。ビックリですわ
答えはxでしょうね

>走行中に働く自然の力の知識があれば
走行中にどう力が動こうが
>人間の視覚について知識
視覚の知識があろうが、至近に歩行者があるのを見つけられず轢いたらアウトです
    • good
    • 0

バツでしょうに。


見る情報が大多数なのだから、その知識がなくてどうやって運転できる?
視力とか錯覚とかしかくとか、、あれやこれや。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!