dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理の電磁気の問題です。


波長が 6.3 x 10 ^-7 [m] の光がある.この光を構成する光子1個のエネルギーの値として最も適当なものを選べ.
計算に必要な定数等は自分で調べること.

1. 4.2 x 10 ^-40 [J]
2. 1.0 x 10 ^-27 [J]
3. 1.4 x 10 ^-48 [J]
4. 4.2 x 10 ^-27 [J]
5. 3.1 x 10 ^-19 [J]

という問題です。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1 です。

「お礼」を見ました。

>もう少し自力で調べてから質問すればよかったと反省しています。

はい、ご自分でちゃんと勉強してみてください。

もう一つの質問の回答にも書きましたが、下記のサイトが分かりやすいと思います。

https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/atom/ryuuha/k …

「波長が 6.3 x 10 ^-7 [m] の光」は、光速が 3.0 × 10^8 [m/s] なので、その振動数は
 ν = 3.0 * 10^8 [m/s] / 6.3 * 10^(-7) [m] ≒ 4.8 * 10^14 [1/s] = 4.8 * 10^14 [Hz]
である。
その光子1個のエネルギーは、プランク定数を h として
 E = hν = 6.63 * 10^(-34) [J・s] * 4.8 * 10^14 [Hz] = 3.2 * 10^(-19) [J]

ちょっと端数が異なりますが、選択肢では「5」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいサイトを教えていただきありがとうございました。
自分で計算してみてできるようになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/01 14:29

もう一つの質問もそうだけど、「光量子仮説」を理解しているのかな?


勉強するのが先だよ。

>計算に必要な定数等は自分で調べること.

「プランク定数」を知っているのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

光量子仮説を使って解くんですね。高校で物理選択ではなかったので全く分かりませんでした。
もう少し自力で調べてから質問すればよかったと反省しています。
ヒントを下さってありがとうございます。自力でもう少し頑張ってみます。

お礼日時:2020/01/29 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています