dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のワイパーのゴムの音がうるさくて、この前、オートバックスでワイパーを変えましたが直りませんでした。
高いワイパーを買えば音が無くなるのでしょうか?

A 回答 (10件)

オートバックは、車屋でも整備工場でもありません トラブル・不具合など直せません



ワイパーのビビリ音の原因
ガラスに撥水コーティングしていて ワイパーのゴムとの相性が悪い
古い在庫のワイパーゴムで硬化してる
ガラコワイパーは、ゴム固く 超耐久ガラコとの相性も悪いです。

対策
キロンピンなど油膜取りで 徹底的にガラスを磨く 撥水コーティングは、一旦落とす。
これで鳴くなら ワイパーゴムを変える
MoNoTaROで売ってる 300円前後のワイパーブレーやデザインワイパーで
ビビリ音(鳴き)は出ませんよ!!
超耐久ガラコのコーティングしても AZの撥水コートでも ビビりません。
    • good
    • 0

あきらめて使っていると、そのうちしなくなる・・かも

    • good
    • 0

ワイパーのビビリや鳴きは、発生源が一つではなく、結構難しいんですよねー



※まず、交換したのはゴムの部分だけですが?ゴムを支えている部品(『ワイパーフレーム』或いは単に『フレーム』といいます)も交換しましたか?
 フレームにゴムがセットされているものを『ワイパーブレード』と言いますが(Blade=刀身、つまり拭き取り部が薄く鋭利になっているワイパーゴムのことです。用品屋の店員さんはフレームのことをブレードと呼びますが、間違いです。部品名称としては、フレーム単体はブレードとは言いません)、問題は、ゴムだけ交換したのかワイパーブレードを交換したのか、どちらか?ということです。

※ワイパーフレームも、ゴム同様消耗品です。リベットでカシめて組立ててあるだけなので、使っているウチにリベットが緩んでガタが大きくなります。
 このガタが、ワイパーのビビリや鳴きを増長させます。ゴムだけでなく『ワイパーブレード』を交換しましょう。残念ながらワイパーフレームだけ、というのは用品店でもディーラー(自動車メーカー)でも販売していません。

※ワイパーブレードを交換して、それでもビビリや鳴きが止まらない場合は。
 原因はガラス表面のμ(摩擦係数)がマダラになっていることです。マダラになる原因は、大きく分けて2つあります。

※その1;ガラス表面のところどころに、ワックス成分や撥水剤が残っている場合。
 ガラス表面にワイパーゴムが引っかかるところと滑ることろがあると、それでワイパーから音が出ます。
 ガラス表面のワックスや撥水剤を除去するのは、木精(工業用アルコール)で丁寧に拭くのがベストですが、現在ではなかなか入手出来ません(いわゆるメチルアルコールなので、劇薬ではありませんが毒物です)。現在ではケミカル用品でも高性能なモノが出回っているので、用品店で探してみてください。

※2つ目は、ガラスに細かいキズが付いている場合。
 ワイパーが水滴を拭き取るメカニズムは御存知ですか?
 ワイパーは、正確には水滴を拭き取っているのではなく、水滴をガラスの表面に薄く伸ばし、水滴の屈折率をガラスに近くして『見た目上はガラス表面に水が無い様に見せかけて』います。またこの薄い水膜は潤滑膜として働き、ゴムが直接ガラスに当たってビビリや鳴きが発生することを防止しています。
 しかしガラスには、走行していると細かい砂塵が当たり、またワイパー作動などにより、長期的には細かいキズがつきます。こういうキズによりガラス表面に形成される水膜が一定ではなくなり(水膜の潤滑性が一定ではなくなり)、ワイパーのビビリや鳴きが発生し易くなります。

※この『ガラスの微細なキズによるビビリや鳴き』は、改善する方法がありません。古いクルマのレストアでは、ガラスを研磨して微細キズを消す方法がありますが、費用の問題で現実的ではありません。
 一応現代のワイパーでは、撥水剤による『ガラス表面の水膜不足』で発生するビビリや鳴きを低減させる為、殆どの製品でゴム表面に潤滑剤が塗布されていますが、元々ゴムにはこの種の薬剤は定着しません。すぐに擦り減ってまたビビるだけです。
 そこで、根本的な解決ではありませんが・・・№6様御提案の様な潤滑剤をヒンパンに塗る、ということは一応の『ビビリや鳴き対策』にはなるでしょう。

‣・・・っというワケですが、最後にご参考までに。

※ワイパーのゴム自体は、国内では1社のみ(フコクという自動車用ゴム部品メーカー大手)が同じゴム材、同じ工程で製造しています。それをNWBやPIAA等に供給し、そういう会社がワイパーフレームと組み合わせて自動車メーカーに供給したり、用品店で売ったりしています。
 ワイパーブレードの価格は、ゴム表面に塗布されている潤滑剤やフレームの作りで差があるだけで、ゴムには差がありません。高価なワイパーブレードを買っても、(高級な潤滑剤や高剛性なフレームなどにより、一時的にはビビリや鳴きが止まるとしても)根本的な解決にはならないでしょう。

※上述した様に、ワイパーゴムを守るのはガラス表面に生成される水膜です。
 撥水剤はこの水膜の生成を妨害するわけで、撥水剤の働きは『ワイパーが水滴を除去するメカニズム』に反するものです。ワイパーゴムを長持ちさせたかったら、撥水剤は絶対に使ってはいけません。(撥水剤メーカーもその点をよく理解していて、『撥水剤を塗ったら、出来るだけワイパーは使うな』という様な但し書きがどこかにあるはずです。それは撥水剤の被膜を保護するのと同時に、ワイパーゴムを保護する意味もあるワケです。)
    • good
    • 0

ワイパーのビビり音かなあ~ と想像しますが、


私の場合は、NWB製のエアロレインワイパーにブレードごと交換しました。

■参考資料:30プリウスにNWB製エアロレインワイパー交換してみた
https://matome.naver.jp/odai/2154733980668376101

NWBというのは、車の純正ワイパーに多く使用されているメーカーで、
エアロレインワイパーというのは、高速で風でワイパーが浮かないエアロタイプの
モデルです。
    • good
    • 0

最後の手段は、モリワイパーかもです。

ゴムにモリブデンを塗って、滑りを良くする。
「車のワイパーのゴムの音がうるさくて、この」の回答画像6
    • good
    • 0

ガラス面が濡れているのがワイパー使用条件です。

    • good
    • 0

窓ガラスの方が油膜や被膜ができてワイパーの抵抗になっている事もあります。



ガラスの被膜除去クリーナーでガラス側のクリーニングをしてみてください。

https://prostaff-jp.com/products/0002/
お勧めクリーナー剤、カーショップで売っています。
    • good
    • 0

フロントのガラスに撥水ワックスを塗ると音がしなくなります


でもまたしばらくするとまた音がしますから、その時はまた塗ってみる
    • good
    • 0

ワイパーの交換とはゴムだけですか?


ワイパーブレードと呼ぶ金具部分も含めてですか?
低年式の車であればワイパーブレードのがたつきが出ているのかもしれません。
こちらの交換も考えてみては如何でしょうか?
ブレード+ゴムのセット形態で販売されているので費用は高くなります。
さらに高額なワイパーセットも売られていますが無闇に高いだけです。
必要以上の費用を支払ってもあなたの希望が叶うとは思えません。
    • good
    • 0

音というのはいわゆるビビリ音のことでしょうか?


ゴムを交換したばかりと言うことなので、ゴム自体には問題が無いとすると、フロントグラスの油膜がひどかったり、撥水処理してある場合でも音が出る場合がありますね。
あとはもっと大元のワイパーアームが微妙に曲がってしまったりしていると、ゴムの辺り角度がガラス面に対して直角で無くなってしまい、この場合も音が出ます。

アームの方も一度見てもらっては如何でしょう?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!