dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ♂です。以前経験したことです。長時間リフト待ちしていた際、二人掛けなのにも関わらず、一人でリフトに乗っている人が多いため、「いいかげんにしてよ~」と思いながら待っていました。実際、付近には「二人掛けにご協力ください」とかいう内容の看板が立てられていました。私は、後続のことも思い、見知らぬ若い女性の隣に相乗りで腰掛けたところ、相手の人はびっくりした表情をして、思わず飛びのいてしまいました。結局、私は一人でリフトに乗ることになりました。

 誓って申し上げますが、私は決してその人に好意を持ったり、変な気を持ったりして相乗りしたわけではありません。1時間近く待っている状態では、少しでも相乗りに協力してあげるべきだ、と考えたのです。でも、後で考えると、女性としては、見知らぬ男性と二人で相乗りしたら、確かに嫌だったのかなぁ…女性の気持ちを考えていなかったのかなぁ…とも思い直しました。

 こんな経験があり、その後スキーをする気がなくなってしまいました。近日中に知人と久々に行くことになりそうなのですが、あの時の経験がどうもトラウマになっていて、リフトを見るとあの時のことを思い出してしまうのです。

 当時私が行った相乗り行為は、果たして正しかったのでしょうか?それとも、何らかの配慮が必要だったのでしょうか?スキーのマナーに詳しい方、ご回答願います。

A 回答 (17件中11~17件)

あなたの行為は全く問題ありません。


逆に女性の方の行為に問題がありますね。
スキー場でのリフト待ちの時間ほど無駄なものは有りません。
後ろの人のことを考えると相乗りも当然です。
飛び降りた女性の方は自意識過剰です。
こういう女性がスキー場に増えるのは困った事です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 長い待ち時間だったからこそ、少しでも次の人が待たなくてもいいように、と考えて相乗りしたのは、間違った考えではなかったと思います。ただ、多少気持ちの上での配慮も必要だったかな、とも感じています。

お礼日時:2005/01/04 15:58

「以前」とおっしゃるのがどのくらい以前か分りませんけど、私自身はスキー人気全盛期の頃はごく普通に相乗りしてましたけどね。

男性でも女性でも..
女性の方ででも慣れてる人(?)とは終点まで話をしながら行ったものです。
相手が降りてしまったのは過剰反応のような気がしますが、やはり乗る時に「お邪魔しま~す」の一声でも掛けるのはマナーかもしれませんね。その方がその後の数分間お互いにいらぬ緊張をせずに済むでしょうし...

蛇足ですが...
最近のボーダーとは相乗りを余りしたくないです。下手な人だと降りる時の滑降に失敗して巻き添えになる可能性がスキーの比ではないので...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 「以前」というのは、昭和60年頃の、野沢温泉での話です(ああ、またスキーと温泉と野沢菜の3点セットを満喫したい!)。リフト待ちに1時間位かかった記憶があります。また、今回の話は古い話ですが、降りられてしまったことがとてもショックで、今でもよく覚えているのです。何か、罪悪感というか、あるいは、ちょっとフラれたショックに近いものというか…。
 ただ、やはり一言かけたほうがよかったかなぁ、とは感じています。

お礼日時:2005/01/04 15:56

女ライダーです。



相乗りは常識です。
「事前にたずねる」という話もありますが、
順番が確定して並ぶ列でもなく、広い入り口から流れでなんとなく列ができてくるリフト乗り場で、
その人と一緒になるかもわかりませんし、
実際にその人が一人で乗るのか、だいたい一人なのか?
とかもわかりませんし、
基本的に無理かと思います。
だから、私はあまり尋ねることもないと思いますよ。
相乗りするときに聞いたことも聞かれたこともないですし、
普通に流れで相乗りしますし。

ただ、二人乗りのリフト&相乗りしている人があまりいなかった
というのが相手の方が驚いた理由だと思います。
さすがにここに男女の壁なあまりないかと。

また、「シングルライダー」列をご存知ですか?
4人乗りに3人とかのところ等にヒョコっと入れるように
一人用の列を設けているゲレンデも多いです。
二人乗りに設けているところもありました。
(あれって、意味ないような・・・)
ですので、リフトは相乗りが基本だと考えてもよいと思います。
後ろの人も来ると思って寄っていたのに来ないのかよ・・・ってことよくありますもん。

あくまで私的な意見ですけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 ♯5さんのようなベテラン(ですか?)の方からこのような回答をいただけると、私の「罪悪感」みたいなものも、少しは軽減されたような気がします。
 私は当時ビギナーでした(今も大して変わりませんが…)が、相手の方もあまりスキー慣れしていないような感じでしたので、お互いビギナーだったのかもしれません。

お礼日時:2005/01/04 15:44

女性が相乗りを嫌がってリフトから降りたなんておかしな話ですね。



私の経験では、スキー場の従業員がリフトをフル活用するようにお客さんをさばいているところしか目にしてませんからね。

ただ、質問者さんがリフト待ちの際に友人の方と雑談とかで苛々した気持ちを口に出してたって事はないですか?
長時間待つ状況では自分も廻りも苛々してますから、些細なことが気になりますからね。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
 当時私は一人で滑っていました。スキーを始めてそんなに間がない時でしたので、素朴に「相乗りにご協力を、なんて看板あるのに、なんで皆相乗りしないんだろう?」と疑問に思っていました。そして、自分は積極的に相乗りして、少しでも待ち時間を少なくしてあげよう、と、純粋に思っていたのです。
 それだけに、突然相手に降りられた時は、ちょっとショックでしたね。ただ、相手に対する配慮も、もう少し必要だったとは思っています。

補足日時:2005/01/04 15:32
    • good
    • 0

相乗りに協力するのはとてもよいことだと思います。


あなたのような方が増えるとよいですね。

ただ1つだけ配慮が足りなかったかな?と思われる点が。

相乗りする前に「後が詰まってますので、相席してもよろしいでしょうか?」は言うべきだったかもしれません。一応見知らぬ男女ですからね。

いずれにせよ、あなたの行為の中ではその点しか批点は見当たりません。では楽しくスキーをしてきてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 確かに、一言あってもよかったかもしれないと思っています。

お礼日時:2005/01/04 15:32

事前に、


「一緒にに乗って良いですか?」
と尋ねるのがマナーでしょう。
        
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 確かに、「一言あってもよかったなぁ」と思っています。

お礼日時:2005/01/04 15:30

混雑しているときは利用するほうも定員で出発するよう協力するのがマナーです。



あなたの行為はまったく問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/04 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!