dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔は殴って怒る人が多かったけど、誰が殴ろうって決めたの?普通に怒ればいいのに、何で手だす必要があったの?

A 回答 (9件)

悪さをすれば、平手打ちはおろかゲンコツで殴られ。


運動会で同級生をケガさせれば、柔道部の顧問に投げ飛ばされ。
女の子のスカートを捲ったら、コンクリートの踊り場で正座させられて、立派な大人になりました。

勿論、説教もされましたが、若いと馬の耳に念仏です。
右から左に、ありがたいお言葉は流れ去って行きました。

それで先生を恨んだ事なんかありませんでしたよ。
だって、自分が悪いんだもの。

親から殴られても一緒です!
殆ど、自分が悪い事をしている。

おかげで真っ当な人間に育ったと思っています。
いい時代でしたね、昭和は!
    • good
    • 0

教育の本質は「理解すること」「伝えること」にあります。



これができない時、人は一番短絡的な方法にでます、それが「暴力」なんだそうです。

決めたわけではありません、やってしまうのです。
やってしまうから、その風潮を国全体で容認した結果、そう言った惨状になりました、そうやって育った大人たちの多くがいい育ちをしてないことは、目に見えていますね・・

子供には「理解しろ」一点で、大人は「理解しよう」という気は一切なく

子供が言うことを聞かないことを、「子供のせい」だとか、「根性がない」とか「お前のため」と言ってしまうわけです・・


でも実際、子供と向き合ってみると気持ちはわかります、ほんとに通じ合えない時、すこしきつい言葉をかけたくなったりはします・・・

「子供が大人の言うことを理解しない」、と思っている大人が多いですが
その実情は「大人が子供を理解しようとしていない」ことにあります。

子供は大人のマネをします。

話を聞いてくれない大人のもとで育てば、子供も話を聞かないのは、自然のことでしょうね・・・


大人はみんな「子供は言うことを聞かない」と思ってます。

一方でこどもは「大人は言うこと聞かない」ということを感じています。

それを無理やり矯正しようとするのが「暴力」です。

実は、子供は暴力をふるわれた時、その大人を見下すんだそうです、人間としてです、
尊敬や信頼は一切消えて、そして恐怖だけが残ります。
これでは学べることも学べません・・悲しい話ですね・・
    • good
    • 0

殴ることは自己防衛本能なので、人間、ほっとくと殴るのですよ。

しかし、殴るのは、なんだかんだいって良くないということがわかってきたので、皆、あの手この手で工夫しながら必死で自分を抑えているのです。質問者さんが常に「普通に怒」るだけで済んでいるなら、そこまで追い詰められたことがないからでしょう。
    • good
    • 0

大昔からの名残ですよ。



言ってわからなければ、体に教える的な風潮があったので。

実際、今は手を出せば体罰だの虐待だの言われますが、痛みを知らない子供が大人になり、社会に出てきた現代に於いて、何が変わったかと言うと…

社会常識を理解せず、精神的に未熟で、心身ともに打たれ弱く、親離れすらできない甘ったれた若者が溢れかえる結果になっています。

どちらが正しいのかは、正直言ってわかりませんが、個人的には、必要最低限の体罰は必要やと思いますがね。
    • good
    • 1

今は武力の時代でありません。

なぜなら戦争中でもなく戦でもなくです。殴られたら武力の時代では無いですよ。と言いましょう今の時代暴力で解決しようとすると網走いきじゃない?
    • good
    • 0

力の強い者が力の弱い者を従わせる、


動物的なやり方で
実際には法治国家ではなかったんですね。
    • good
    • 0

昔は殴って怒る人が多かったけど、誰が殴ろうって決めたの?


 ↑
特定の誰かが決めた訳ではないでしょう。
皆で、なんとなく決めたのです。



普通に怒ればいいのに、何で手だす必要があったの?
  ↑
・口で説明しても判らない奴がいるから。
 特に子供などはそうですね。
 理解する能力がないので、身体に覚えさせる
 のです。

・殴るのは一瞬ですが、口撃は後々まで
 尾を引く場合が多いです。

・手を出さない親が増えて、家庭内暴力や
 ニートが増えてきました。
    • good
    • 0

殴る方がむしろ原始的で本来の欲求に近いはずだけどね。


口で怒るだけって言語が発達した人間くらいしかできないんじゃないかな?

大抵の動物は威嚇したり噛みついたり、普通に怒るってできませんしね。
    • good
    • 0

昔って、いつ?


大昔ならば、例えば、戦争が原因かもね。
国民的な暴力。
これに負けない体と気持ちを創るために、きたえていたみたいだから。
そのなごりかな???

気持ちの内、特に、怒りの感情だけが強すぎる人は、思いが強すぎて、体が自然に動いちゃうのかもね。
そうする人って、言葉では説明できないものがあると思います。
だから、もっと、穏やかな生活をすれば良いのにと思うけど、昔の人は、そういう時代だったから、無理ね。
昔の人に、直させようとしないで、自分が、その人に、殴られないようにすることが大事。
怒られるようにしていても、怒る人もいる。
わけわからずに、怒る人もいる。
それは、あなたが悪いとは限りません。
きっと、その人が、わけわかんないでいるのでしょう。

だとすれば、どうしたんだろう。気持ちが静まればいいなと思いながら、その人の気に入らないことをやらずに、そっとその人の目の前から離れることはできますか?

あなたがこれ以上傷つかないように。

但し、家出をする必要はありません。
部屋に離れるだけで良いです。

もしそれが親で、あなたが子供の場合で、乱暴をされて困っているならば、子供の電話相談に、そっと連絡してみてね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!