dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に定時を過ぎてから仕事を頼むとキレる人がいます。

当職場は、時差出勤の交代勤務です。
その人に定時を過ぎてから、ちょっとの仕事を頼むことがあるのですがキレるのです。

「もう勤務時間を過ぎています!何で自分がやらないといけないんだ、他に人がいるのにおかしいだろ!」とキレるのです。
そして、定時ぴったりで帰ります。

ほんの10~15分で終わる仕事です。
たしかに、他に勤務時間中の人がいますが忙しいから頼んでいるのです。
その程度の時間では残業は付きませんが、その人は少し高い給料を貰っているようだから、少しくらいサービスで手伝ってくれても良いはずです。

そういった人は協調性がないと思いませんか?
どうすれば手伝わせることができますか?

協調性がないと出世できないぞと注意すると、「ボランティアしてまではこの会社で偉くなりたくない!」と逆切れされます。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん頭固すぎです。
    会社に雇われている以上、ある程度会社に時間を捧げなければいけませんよ。
    違法だの労働基準法だの言う人に限って、大した仕事をしてませんよね(笑)
    好きにやりたいなら、一生平で働くかフリーランスになるか起業するかすれば?

      補足日時:2020/03/14 12:21
  • ありがとうございました。

      補足日時:2020/03/15 09:26

A 回答 (16件中11~16件)

質問者さんの越権行為です


上司がその人を指導するのが組織というもの
もし質問者さんがその人の上司だったら別に問題はありませんが、そうでなければ質問者さんの考え自身がそもそも組織にとり危険ですね
    • good
    • 4

「残業がつかないけど高い給料貰ってるようだからサービスで手伝うのは当然」というのは質問者様の考えなので、それを相手に押し付けるのは間違ってます。

頼む権利はありますが断る権利は相手にありますよ。ボランティアの強制っておかしいので。質問者様は、他人の労力や時間に敬意を払った方がいいです、むしろ質問者様の方が図々しいし、非常識です。

保育園に迎えに行く時間とか、その人にとっての10分~15分の重みが違う場合もあります。日本は滅私奉公が良しとされる雇用主に都合が良い解釈が長年ありましたが、それが進み過ぎて奴隷根性や、個人の生活より会社や社会の為に犠牲になれという論調になってきて逆に怖いです。

「ボランティアしてまではこの会社で偉くなりたくない!」とハッキリ断られてるんだからサービス残業させるのは無理ですし、断ってる相手に執拗に言い続けることの方がパワハラ・モラハラになり違法性を帯びます。
    • good
    • 8

炎上目的の質問でしょう?



定時ぴったりに帰ってしまう人は、定時過ぎてからじゃ職場にいないでしょうに。おかしいだろ
    • good
    • 4

無給だったら普通、手伝わないわな(笑)


時差出勤してる人がやればいいだけでしょ?
※時差出勤の人は残業代でなくても残るのですか?
    • good
    • 7

その方の主張はもっともです。


モノは言いよう。などと聞きますからね
いい感じに手なずけられる様な言い方を考えてみては如何でしょう。

>協調性がないと出世できないぞと注意
なにさまですかって思います。
    • good
    • 7

君が仕事の段取り悪いだけだろ?



そういう段取りの悪さを含めてイラついた
と推測する
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A