dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前にも同じ質問をしたのですがあまりにかたまるので、みなさんもこんなことがあるのか知りたいということとそのときの対処法を教えてください
ちなみに以前はアイコンがたくさん貼り付けてあったのでそれを消したらスムーズに動くようになったのですが
このメールを打ってる途中でかたまったり、画面がまったく動かなくなって再起動もまったく動かず直接電源をきると真っ白な画面でディスクトップの修復というボタンがでてそれを押すと直るのですがかなり頻繁におこるんです。
パソコンはノートパソコンです。
あまり難しい言葉は分かりませんので。。。すみません、、、

A 回答 (39件中1~10件)

>バックアップというのは、USBフラッシュメモリーでもいいのでしょうか???


結構です。
>バックアップって普通の保存と一緒です?
同じです。別のメディア(フロッピー、CD-Rなど)にファイルをコピーする事です。

その後のPCの調子はどうなっていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの。。。ですね。。。ファイルが一個どこかにいってしまったんです。。アルバムが消えてしまって。。どこにもない。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1184026この質問をだしました。
また問題がふえてしまったぁぁぁぁぁぁぁぁ\(◎o◎)/!

お礼日時:2005/01/25 00:33

あなたが使ってるのは98シリーズの中のMeと言うバージョンです。

アーキテクチャーというのは「構築」や「設計」という意味です。

この回答への補足

いろいろ設定をしていたら、それが原因か分かりませんがアルバムがなくなってしまったどこに保存したんだろ。。。

別口でまた質問をたてました(-_-;)トホホ

補足日時:2005/01/24 20:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーなんですか?どこでわかったのですか?パソコンは奥が深い(-_-;)

お礼日時:2005/01/24 18:43

う~ん。

やっぱりこれかもずっとPCを使い続けて行くんだったら、このさい新調したほうがいいと思うんだけどなァ。そもそも98のアーキテクチャはどう考えても無理があるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

‘?>~????ごめんなさい。素人なものでアーキテクチャーという意味が。。。私は98ではなくMEを使っているのですが98なのですか???わたしがもってるのは。。。

お礼日時:2005/01/24 01:07

>やはり再インストールしか道はないみたいですね。

。。
Windows起動後、1時間30分位は正常に操作出来れば、普通だと思います。
この時点でリソースが40%程度になっているなら、再起動するしか方法はありません。

>アプリケーションのどれを消していいか正直分からないし
HDDの容量に余裕があれば、消去する必要はありません。
※デスクトップ上のマイコンピュータをダブルクリックして、ローカルディスク(C:)をクリックすると、左側に使用領域と空き領域が表示されます。

>カーネルは今みたら70,0,100,0っていう感じにでました。

通常、50%以上の状態で連続することは、ありません。
上記の70と100の数値は瞬間的(1~2秒間)になることはあっても、維持(10秒以上)した状態になることはありません。
※維持した状態になれば、「固まる」症状が発生して、マウスポインタなどの動きが鈍くなります。
↑システム復元ファイルが破損すると、100%の数値を維持した状態で上記の症状が発生します。この場合は起動直後から数分で発生します。

>フリーソフトでインストールした住所(年賀状とか作るもの)
Windowsを再インストールする場合、作成した住所ファイルのバックアップを取ればよいと思います。
Windowsを再インストール後に、フリーソフトを再インストールしてから、バックアップを取った住所ファイルを所定のフォルダにコピーします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ローカルディスクは2,62GB(使用)1.37GB(空き)でした。バックアップというのは、USBフラッシュメモリーでもいいのでしょうか??? バックアップって普通の保存と一緒です?

お礼日時:2005/01/24 00:00

>変動するからこの数字ってのは出ないです


「Kernel」はアプリケーションの実行などのためにCPUが実際に稼動している割合を、リアルタイムで表示しているので常に変化します。

だから、「Kernel」の使用率が高い状態が続くと、AN.32の補足に書かれている「画面がスローになるというか。。。」となる症状になります。
※100% に近づくにつれ処理の速度が遅くなります。

>カーネルは今みたら70,0,100,0っていう感じにでました
上記の状態なら、何の問題もありません。(普通です。)
やはり「固まる」症状の原因はリソース不足ではないかと思います。

再度、ANo.8の方の回答を参照して下さい。

この回答への補足

やはり再インストールしか道はないみたいですね。。。
アプリケーションのどれを消していいか正直分からないし、これ以上いろいろやってもどうにもならないような気がして。。。フリーソフトでインストールした住所(年賀状とか作るもの)はそのままアイコンごと保存してまた貼り付ければできるのでしょうか?以前できなかったようなきが、、、(-_-;)

>カーネルは今みたら70,0,100,0っていう感じにでました
上記の状態なら、何の問題もありません。(普通です。)

この状態が普通なのですか?どういうのが異常なのでしょうか?長々とすみません。。。

補足日時:2005/01/23 20:59
    • good
    • 0

>固まるとき黒くなるのではなく白くなります。


>画面がスローになるというか。。。

「白くなります。」の症状は、よくわかりませんが、システムモニターを起動して「Kernel」の使用率を見て下さい。
「Kernel」の使用率が低ければ、リソース不足ではないかと思います。

>いっぱい開けすぎなのも原因がある???
当然、大量にリソースを消費します。

この回答への補足

カーネルは今みたら70,0,100,0っていう感じにでました。。。変動するからこの数字ってのは出ないです

補足日時:2005/01/22 22:08
    • good
    • 0

>昨日はボタンを押してもマウスをクリックしてもどうにもならずゆういつ動いたのがスタートをクリックできました



○WinMe起動後、何分経って、その症状になりましたか?
○その症状のときのリソースは何%?

○上記の症状がでた時に「Ctrl+Alt+Delete」でプログラムの強制終了の画面を表示させて、そのアプリケーションの状態を見て下さい。
「応答なし」のメッセージが表示されていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐです。。多分1時間以内30分以内くらい
そのときはたしか44%だったと思います

反応なしと文字がでるのですか???

お礼日時:2005/01/22 22:08

>今、ワードをやっていたらかたまりました。

。。
>そのときにみたリソースは44%でした。。。
>不安定ですよね、、、安定させるには???
WinMe、Win95、Win98の場合は、再起動するしかありません。
※WinXP、Win2000ならリソース不足は発生しない。(厳密に言うと無限ではない。)

○上記の症状のとき
1、システムモニターを起動して「Kernel」の使用率を見て下さい。
高い数値になっていませんか?
2、HDD(ハードディスク)の状態は?
※PC本体に液晶やLEDのような表示があるので、それを見るとHDDの状態(動作中か停止しているか)がわかります。

>リソース不足のえらーっていつもでるんですか?
リソース極端に低下した場合、エラーが表示されます。
真っ暗な画面になって
「リソースが極端に低下しています。」と表示されます。

○質問の「固まる」症状は「操作中に制御不能になる」ことではないのですか?
AN.31の「お礼」の欄の記載内容の症状なら、再起動は出来ると思いますが、、

この回答への補足

固まるとき黒くなるのではなく白くなります。画面がスローになるというか。。。どういったらいいのでしょう。。。いっぱい開けすぎなのも原因がある???

補足日時:2005/01/22 16:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

低下していますという文字は出たことはありません。。。
昨日はボタンを押してもマウスをクリックしてもどうにもならずゆういつ動いたのがスタートをクリックできました
長い時間使っていると起こるのでしょうかね。。。
作業が進まない。。。

お礼日時:2005/01/22 14:47

>これで大丈夫なのかチエックすることはできますか?


「様子を見るしかない」と思います。

操作途中で制御不能(Ctrl+Alt+Deleteで再起動も出来ない状態)にならなければ、一歩前進だと思います。
 
しかし、リソースが低下しても、通常、制御不能になる可能性は低いと思いますが、、、
※極端に低下するとリソース不足のエラーが表示されます。

この回答への補足

リソース不足のえらーっていつもでるんですか?どんなえらーですか?
エラーを送信するとかしないとか出るえらーのことですか?
リソース不足ですっていうエラーは見たことないような。。。

補足日時:2005/01/21 20:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、ワードをやっていたらかたまりました。。。
そのときにみたリソースは44%でした。。。
不安定ですよね、、、安定させるには???

お礼日時:2005/01/22 00:56

画面の解像度や色数を変更ですか?


画面の解像度を小さく設定すれば、ウインドウをはじめ全体的に大きくなります。
色数を低くすれば、色が制限され画質は落ちます。

そこまでしないと、改善されないのなら仕方ありませんが、通常スタートアップで起動する項目を制限するだけで、リソースの確保は出来ると思います。

一度にいろんな設定を変更すると、有効な設定がどれか解らなくなります。
落ち着いて、設定変更したところを確認しながら、エラーする回数など把握してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずリソースは69%になりました。
これで大丈夫なのかチエックすることはできますか?(かたまらないかどうか)
画面はなおりました。ありがとうございます。(^^♪

お礼日時:2005/01/21 15:40
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!