dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供用のMTBを探しています。
現在9歳の小学4年生(間もなく5年)で身長142cmあります。

現在乗っている子供用MTB(ブリヂストンのクロスファイヤー)が小さくなってきた(サドルを一杯に上げている状態)為に、新しいMTBを探しています。

当初は、24Inchのタイヤサイズを検討していましたが、後々26Inchには変更出来ないとの事で、26Inchのタイヤでフレームサイズの小さいものをと思っています。

フレームサイズの適正が良くわからないのですが、小学4年では標準よりやや大きめです。

・女の子ですので飽きてしまうかも知れないので、出来れば出費を抑えたい。
・ただ、長く乗ってくれるかもしれないので、そういう状況でも対応出来るようなものにしたい。
・Fサス、18段以上の変速、アルミ製のフレーム(軽いもの)、と言う要望は死守したい。


こんなことで、色々調べたのですが「GIANT」のROCK4500と言う車種を見つけました。これだったら「320mm」と言うフレームサイズがありました。

ただ前述の通り、それが何のことやらサッパリわからないのですが、小さいと言う事は子供にも向いているのではと思っています。

この判断は正しいでしょうか?。また、ROCK4500の評価や他の推奨品などのご意見を頂戴出来れば幸甚です。


どうぞ宜しく御願い致します。

A 回答 (6件)

「320mm」と言うフレームサイズは、


ペダルのクランクの中心、BBと言いますが、
そこから、シートポストの先端までの長さです。
シートポストはサドルのつくフレームパイプのことです。

320mmで、この場合の適応身長は、
135~155cmになります。

特に問題ないと思います、
一般的に、春過ぎになるとサイズが品薄になります
お気を付けください。
それと、シートの高さだけでなく、
ハンドルとの距離は、ステムで調整が出来ます。http://www.giant.co.jp/2005/index2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

適応身長は135~155cmですか?。現在は142cmくらいなので丁度適応身長だと思うのですが、もう1サイズ上ではどうなのでしょう?。HPで確認したら320・360・430・480・530とありました。320と360の差って40mm、4cmですよね。
子供にとっての4cmって大きな差ですかね?。

お礼日時:2005/01/07 00:10

#2です。


補足いただきました。

うちの子どもの自転車の場合、泥よけですが、
水たまりだけじゃなく濡れた路面でも水はねしますから
シートポストに取り付けるものにしました。
子どもは雨があがったぁ!って飛び出していきますからね。
でも機能は気休めです。
オシャレに乗るにはなくてもいいかも。

さて、つける場合は当然ですが、シートチューブの上に
シートポストが5cmくらい出ていなければいけませんね。
360mmの方ですと、身長的には大丈夫でしょうけど、
この泥よけを付けるだけのの余裕を生み出せないかも知れません。
つまりサドルを一番下に下げると泥よけがつかない・・。
悩ましいですね。

実際に購入されるときに相談した方がいいでしょうね。

No.3さんがおっしゃっているように停まって足をつくときは、
サドルから腰をあげトップチューブの上に立つようにしましょう。
僕も子どもには最初にずいぶんと練習させました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。


泥除けは当分様子を見てからにします。
今乗っている自転車でもトップチューブの上に立って停まるようにさせています。この間、私のGT(14インチ)のサドルを1番下げて乗っていましたが、停まるときにトップチューブの上に立ったら、お股を思いっきり撃って痛がっていました。そう思うと14インチ=約36cmとすると、ベストサイズがトップチューブと股の間隔が5cmくらいだと言う事は、やっぱり320mmが現在の適正サイズなんですかねぇ。

お礼日時:2005/01/08 01:50

360mmの適応身長は140~170cmになります。


最近の人は、足が長いですから、まず問題ありません。
こちらのほうが、成長されても、長く使えますから
良い選択だと思います。
ハンドルまでの距離も1.5センチ長くなるだけです。
それでも乗って見ることは必要だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

他の方からのアドバイスにもあったように、一度跨ってみないことには父親譲りの短足の為にトップチューブに股が当たるかも知れませんね。

お礼日時:2005/01/08 01:43

フレームサイズのことならここが良いと思います。


http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/mtb-first.html

トップページはここです
http://www.cb-asahi.co.jp/
自転車本体からアクセサリーパーツまで色々通販出来ます、泥よけやカゴもありますよ。

小さめの泥よけなら無くても同じです、付けるなら長いものでないと無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

泥除けは意味が無さそうですね。

お礼日時:2005/01/08 01:40

お子さんが乗るには、320~340位のサイズが限界と思います。

320を在庫している店舗は少ないと思いますが、出来れば実際にまたがってみたほうが良いと思います。

足の長さも問題ですが、サドルからハンドルまでの距離があるので、またがって見て、ウルトラマンが飛ぶような姿勢では、危ないです。

成長期の自転車は、子供の為を思うと消耗品です、あまり大きな自転車を買い与えても、大きくて乗りづらいのでは、意味が無く、街中は危険です。壊れる速度も大人より早く壊しますし。物を大切にするお子さんでしたらすいません。

カタログに掲載されている適性身長も、スポーツサイクルという面から、サドルに座って地面に足が届くようにではなく、ペダルを漕ぐのにの高さの事もあります。止まるときはトップチューブに腰を下ろす。必要があるかもしれません。
その場合、最近の自転車はスタンドオーバーハイトポジション、上パイプにまたがっての股間との隙間がサスペンションの影響で高くなってしまってます。

最近は小さめのサイズがどこのメーカーも少なく、価格が高くなっていますので、ジャイアントが有力候補と思います。BSやミヤタで販売しているMTBルック(量販店)よりも良く出来ていると思います。

22インチからの乗換えだとかなり大きくなるので取り回しは最初は苦労すると思います。
大人になると、大きさはわかりにくくなりますが、お子さんの身長での4センチ、は大きな違いです。

私たちが子供の頃は大人の自転車を乗ってましたが。

ギアが多く、坂道も登れると思いますが、成長期のお子さんが重めのギアを踏むと膝によくありません。前側の一番大きいギアは使わないようにするべきです。出来るだけ軽めのギアでクルクル回すようにと教えてください。スポーツサイクルでサイクリングをする方を見て真似してください。

泥除けは自転車店でどれにでも付く手軽な物が売ってますが、お子さんが使用する場合、すぐに壊れると思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね。今の乗っている自転車も2年しか持たなかったのですから、せいぜい5年くらい乗ってくれれば御の字かなぁと思ったりもします。今がベストサイズの320mmを選択した方が良さそうですね。

お礼日時:2005/01/08 01:39

GIANTのROCK4500は小学5年生にはすごくいい選択だと思います。


フレームサイズはもう一つ大きくてもいいかもしれませんね。

GIANTはコストパフォーマンスがいいバイクですよ。
この価格帯で
アルミのフレーム、
ハブはクイックレリーズ(タイヤをレバー一つで外せるので
パンク修理も簡単ですし、車にも積載できるかもしてません)、
シフターはシマノのSTI(この価格帯によくあるグリップシフトではない)、
ディレーラはアセラACERA(この価格帯はターニーが多い)、
というのは少し調べましたがないような気がします。

一つ、小学生の場合はかごをほしがりますね。
「かごがなきゃグローブやサッカーボールを持っていけないじゃん」と
息子がいうので、以下のサイトのかごをつけてあげました(取り外し可能)。
女の子の場合も同じだと思いますよ。

参考URL:http://www.ogk.co.jp/topix/topixback21.html

この回答への補足

早速ありがとうございます。

そうですか、もう1サイズ大きめ(360mm)でもいいんですか!。
私も、4年前に大病を患って1年間休職していた際に、体が動かせるようになった頃に何の知識も無く、目に止まったGTのAggressorを購入しました。GIANTのMTBを調べて見て、私も欲しくなったくらい価格帯以上のパーツがついていますね。

うちの娘って、私と乗るために新しいMTBを欲しがるんです。親バカですが、とても良い子なんです。探検したり、美術館に行ったり、臨港パーク(住まいが横浜なんです)に行ったりするのに自転車を使っています。

そうそう、一つ質問です。
泥除けって要りますか?。私は付けていませんが、子供は水溜りも構わず走りますので、小さ目の泥除けくらいは必要かなぁと思っているのですが。

補足日時:2005/01/06 23:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!