dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガラケー ドコモを使っていますが、5月で二年しばりの更新を向かえ、
格安スマホに変えようと思っています。
 千葉県住まいで、年に1,2回、東北の実家に行くのですが
通話料金に違いのでない、
格安スマホはありますかね
今のドコモだと、東北でも地元に電話かけられて便利でした

A 回答 (6件)

私は今、ドコモのガラケーと、ソフトバンクでiPhone、IIJmioでAndroidを契約しています。


仕事ではガラケーが一番便利なので、故障しても中古ガラケーを買ってでも、停波の2026年まで使います。
2台持ちも邪魔ですが、便利だったり、スマホ1台の平均相場が8,000円前後ですから、3台持ちでも割引適用で、それらの人と同等だったりしています。

IIJmioで、スマホが100円、初期費用も1円です。
https://www.iijmio.jp/campaign/mio.jsp
月額も税込で約1,780円~ 通話料は別途です。

更にキャンペーンで、10分無料の通話が月額880円なのですが、半年間だけですが0円です。

-----------
あなたの現在のドコモプランによりますね・・・
バリュープランで、無料通話分があるプランは、自分の通話時間に合わせてお得ですし、
最強なのは、通話定額のカケホーダイです!
何万円分も通話しても定額ですから、自営業/営業マン/長電話好きの人にとっては、何万円もお得なのです。
    • good
    • 1

電話とデータ通信を貴殿がどれくらいするのかを考えて検討すべきです。



電話もたまにしかせずデータ通信もほとんどしないというのであれば、格安業者と契約すればいいでしょうが。そこそこ使うなら、UQモバイルかYmobileで電話無制限のコースにされるのがいいと思います。どちらも料金はほとんど同じです。
    • good
    • 1

>多少高くても、いつでも解約できるのもスマホのメリットです。



2019年10月以降に申しこんだ人や新プランに変更した人とかは、新プランとなり、スマホでもガラホでも、解除金は最大1000円です。

ただし、ドコモの場合だけ、ややこしい条件がついて、旧プランから、新プランに変更でも、次の更新月までは、9500円の解除金。次回更新時以降は、最大1000円の解除金となります。
旧プランで契約の人はそのまま旧プランの解除金であり、1年縛りなら、3000円ですし、2年縛りは、9500円ですけどもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
来月ドコモを解約しなければ、
また、9500円なるペナルティ金の義務が2年伴います。
 他を当たって、使いながら、
より条件の良いものを探したほうが現実的だという
結論に達しました。
 まずは、通話もできるようなdimカードの購入を検討。
 4月も半分経過、急がないと・・

お礼日時:2020/04/13 09:22

MNO(NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウィルコム沖縄、楽天モバイル)は、通話定額がある。

5分の通話無料オプションがある。ソフトバンクのみ10分の無料通話のプランも存在する。(楽天モバイルは、通話定額のみのプランしか存在しない)
MVNO(MNOから回線を借りている会社。例、NTTCom、オプテージ、IIJなど)は、UQコミュニケーションズを除き、10分の通話無料オプションのみであり、通話定額はありません。UQコミュニケーションズのみ通話定額があります。

ワイモバイルは、ソフトバンクって会社であり自社の回線を使って提供している。
楽天モバイルは、自社の回線を使って4月8日よりサービスを開始した。 それ以前は、MVNOでしたけどもね・・・

各社、通話定額プランを除き、通話料は、30秒20円です。
ただし、MVNOだと、アプリを使ったりプレフィックス番号を使えば、30秒10円なり、超過分が30秒10円になります。

約20年前から、多くのキャリアは、日本全国一律料金になっているから、日本国内なら、どこからかけても通話料は同じです。(北方領土と韓国に不法占拠されている竹島を除く)
日本全国のエリア化が出来ていない楽天モバイルでも、KDDIローミングで、沖縄から北海道にかけることも出来ますから、ドコモでなければ、日本全国にかけられないってことはありません。
また、海外にかけるのは、KDDIの携帯電話しか無理ってことはありませんので。NTTドコモでも、ソフトバンクの携帯電話でも海外にかけることが出来ますし、海外でも、着信は可能ですからね・・・
海外にかけたり、着信したら、通話料は高いですが・・・

>上のモバイルは、どれも人気があってよさそうですね。楽天モバイルにしようと思っています。

楽天モバイルは、現状はお薦め出来ませんよ。
楽天モバイルのMVNOサービスは、2020年(皇紀2680年、令和2年)4月7日で新規受付を終了しました。2020年4月8日以降は、MNOサービスのみ新規受付を行っております。
楽天モバイルは、現状は関東と関西の一部地域のみ自社回線で、ほぼKDDIローミングです。
KDDIローミングなら、エリア面に不安はないでしょう。でも、KDDIローミングが終了して自社エリアのみの地域になった場合だと、まだまだ、現状だとエリアなりの電波面に不安があります。
また、楽天モバイルの自社回線内なら、無制限ですけども、KDDIローミングになると5GBまでは速度制限がありませんが、5GB超過すれば1Mbpsの速度制限がかかります。1GBあたりのお金を払えば速度制限は解除されますが・・・

> 地方でも沢山通信の基地局があるようなスマホを探した方がよさそうですね
ありがとうございました。

MVNOって、MNOからネットワークを借りて運営している会社。
ですから、ドコモのMVNOなら、ドコモと同じエリアってことに理論的にはなります。
ただし、機種により利用出来る周波数帯などが異なるので、エリアが限られたり速度的な差が出る場合もありますが・・・

もし、ガラケーを使っており、ドコモの手厚いサポートを求めるのであれば、おとなしく、現状のままNTTドコモのスマホを契約する方がよいでしょう。
NTTComなら、1GB 980円~
NTTドコモなら、1GB 1980円~
と1000円程度高い料金になります。
でも、MVNOの多くは、3GB前後が1600円前後であり、差額は、400円程度になります。
400円程度を高いと言うのか安いと言うのか人それぞれ。
MVNOは、サポートコストを極端に削っており出来る価格です。機種が壊れたなら、自分でメーカーに修理に出す。その間はメーカーが貸出機を貸してくれれば貸出機はありますが、メーカーがそんなサービスを提供していないから、貸出機はない。プラン変更などは、自分でネットでやれよ。って体制です。
今までと同じようなことを求めるのであれば、MVNOは、選択してはいけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

くわしく説明していただき、とても感謝しています。ガラケーの携帯ドコモに、ほとんど不自由は感じていませんが、どうも、時代に乗り遅れているようでもあり、スマホにしようかと考えている程度です。多少高くても、いつでも解約できるのもスマホのメリットです。NTTComというのがよさそうだとおもいました
ありがとうございました

お礼日時:2020/04/12 20:54

勘違いされてるようですが、格安スマホはデータ通信が格安だけで


通話は完全かけ放題もないし、長時間通話利用はむしろ高いです。

僕は、通話は固定で十分、携帯ほとんどなし、なので一応通話プラン
0.5GBで1100円のラインモバイルです。10分カケホ800円位も入って
なくて、いつでも電話利用で10円/30秒です。
WIFIを別加入しています。現在ADSL2200円ですが、来春終了で
BB.excite光 Fitを予定してます。一戸建て200GB迄3900円(税抜き)
/月です。
固定電話も光電話にすると1700円の基本料が550円に下がりそうで
実質1000円位の値上がりで済みそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。実家は、空き家になっていて、固定電話も使えません。冬季に水道が凍結破損して、
業者と連絡をとって、修理などやらねばならない、などという事情もありました。
 10円30秒はやむを得ないですね
 地方でも沢山通信の基地局があるようなスマホを探した方がよさそうですね
ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/12 15:10

ソフトバンク系列だと、yモバイル。

AU系列だと、UQモバイル。 他には、j com、楽天モバイル、イオンモバイル、かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。上のモバイルは、どれも人気があってよさそうですね。楽天モバイルにしようと思っています。

お礼日時:2020/04/12 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!