アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一歳になると食べる量が減るのでしょうか?
今月一歳になるかもしれないオス猫ちゃんを飼っているのですが、今月に入ってからいつもの量より少しだけ減らして出したら少しだけ食べてそれっきり食べません。歩き回ったりはするのですが、遊ぼうとしたときに一回走り出しただけでそれからは歩いて追いかけ回ることが多くなりました。
寝たりもしますが、だいたいは外を見るのが多くなりました。暑いからバテているのか?それとも一歳になるからなのか?病気にかかっているのかわかりません。猫を飼われている方、猫の知識がある方教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

そうですね。

食欲旺盛だった頃に比べ、食べたり食べなかったり、けっこう気まぐれになる事あります。
1食まともに食べなかったりした位では心配要らないです。

ここが参考になるかな。
猫がご飯を食べない理由と対策 ↓
https://pacoma.jp/54044

ただ、食欲不振が長く続いたり、食欲不振以外の症状もあったら早めに受診を。

食欲不振以外の症状
鼻水、咳、くしゃみ、下痢、嘔吐、オシッコが出ない又は出にくい、うんちが出てない、いつもトイレで出来ていたのに、急にあちこち粗相する様になった、いつもに比べ元気がない、触られるのを嫌がるようになった、暗く人気のない部屋で長時間ずっと動かないなど。

特に排泄の異常があったら、すぐに病院へ。命を落としてしまう場合もあります。

うちは5ヶ月の子猫が、フードはそれなりに食べるものの、子猫らしく遊ばなくなり、元気がなく受診。結果大きな病気が見つかりました。

また別の1歳になったばかりの猫は、急に粗相を繰り返すようになり受診。結果膀胱炎が見つかりました。

もちろん、食欲不振だからと、毎回すぐに病院にかかる訳ではありません。食べなかったら一旦下げ、置き餌はせず、おやつも与えず。次の時間にまた与えて様子見たりします。
でも、食欲不振以外の症状がなかった時だけです。

どうしても気になったら早めに受診して。迷った場合は病院に電話でとい合わせるだけでも良いです。症状を伝えれば、様子見てて良いですよ。とか、一応連れて来てと受診の必要性を教えてもらえます。

それから、食べないからと、すぐに嗜好性重視のフードを与えないのも大切。
早々にグルメ猫にしてしまうと、後々フード選びに大変苦戦します。
また、価格は少々上がりますが、質の良いフードは病気予防にも繋がりますから、フード選びにも気をつけて。
猫もだんだん飽きますから、いくつか良質なフードで食い付きの良い物を探しておいて、ローテーションするとうまく回ります。

今、元気はありますか。まだ活発に遊ぶ時期だから極端に遊ばなくなった日が続いたら病院に聞いてみて下さい。様子見は長くても2.3日程度にして。猫を飼い初めの頃は、心配だったら病院に聞く、または連れて行く。でいいと思います。何もなければ数百円の診察料だけで安心が買えますし、何かあったら受診して良かったになります。
猫は弱肉強食の中で狩りをしながら生きて来た生き物です。弱みを見せれば捕食される側になる。故に本能的に病気を隠すのが得意です。ぐったりすればわかりますが、普段からよく観察して、いつもとなんか違う、おかしいなと感じたら、早期に発見出来るよう心がけて。
喋れない猫、守ってあげられるのは飼い主さんだけですから(=^ェ^=)
    • good
    • 0

猫は基本的に成猫(1歳)になると子猫のときは成長に必要な量が不要になるので食べる量が半分以下に減ります。



病気を疑う場合は与えている量を毎日ちゃんと計量した上で体重も量って減っているようなら疑えますが、一番してはならないのが感覚でものを言うこと、結構人間の感覚っていい加減なんですよ。

病気もないのに小食でという子は逆に子猫用の高カロリー食を与えるのも手です。
特に成猫になると好みがガラリと変わる子もいるのでその猫に合ったフードチョイスが大切ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!