dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コントロールする方法ありますか?
自己中心的に何故すぐに怒るのか?
周囲の人に対しては人間と認知しているのか?していないのかな?

A 回答 (3件)

元もと他人と円満に生活できるという資質に欠けている障害ですのでコントロールなどというものは効きません。

そういう点が障害なのです。

要因に関しては精神分析医でも判断はできないでしょう。できればこんなにたくさん知的障碍者が問題を起こすことはなくアンダーコントロールになるはずです。

自分も知的障碍者の教育に関わったことがありますので、そういう仕事をしたことのない物が書物や聞きかじりの知識でどうこうなるような単純なものではありません。
医療専門家ですら診断、サポートできない障害ですから。専門家がいれば何とかなるという次元の低いものではありません。
    • good
    • 1

今どき、ロボトミー手術を行えばいいなどというのは論外であり、単純に無理ですなどと言い切れるものではありません。



知的障害者と一口にいっても、その実態は個々により異なるため、対応の方法も個々に異なります。

>自己中心的に何故すぐに怒るのか?
まずこの「なぜ」の部分をきちんと整理して原因を明らかにすることです。
基本的に内部的要因と外部的要因があります。脳の器質的な要因とか聴覚、触覚、視覚への過敏さに起因する反応などの場合は、投薬によるコントロール等が有効な場合があります。

外部的な要因として、周囲の環境が影響している場合があります。その場合、本人にとって不適切な環境を周囲の人が整理をして過ごしやすくすることで状況が改善することがあります。

いずれにしろ、発達障害、あるいは医療の専門家の診断やサポート等が必要で、原則としてそのアドバイスに従うということでしょう。
    • good
    • 1

無理ですね。

これを止めるには脳ロボトミー手術というのを行えばいいのですが、(発見者はこれでノーベル医学賞を受賞した)現在では禁止されている術式ですので不可能です。多動性があれば鎮静剤与えて静かにさせる以外方法はないでしょう。間違ってもどこかの養護施設であったように殺してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり無理ですね。
実は障害者就労移行支援センターの事です。
知的障害者は、怒り感情が激しく他利用者と支援スタッフが就労に関して面談中に感情丸出しで激怒と態度が悪化し重要な面談がいつも中断しています。養護施設の件は把握していますが暴力はしません。
難しい障害ですね。

お礼日時:2020/05/18 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!