dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語文法について質問です。
He is said ( )abroad when he was a child.
① to study ② studying
③ to have studied ④ having studied

答えは③なのですが④を分詞構文と考えた場合He is saidとwhen he was a childが繋がれなくなるからダメという考えでいいでしょうか?

A 回答 (1件)

意味から考えて、ダメとしても良いかと思いますが、この文は、


It is said that he studied abroad when he was a child. と同じ意味を表す文があって、
それを、he を主語にして書きかえると、
He is said to have studied when he was a child. となるから、これが正解であり、having studid を分詞構文と考えるのは、とてもおかしい、ということになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!