
No.3
- 回答日時:
ついこないだ学校でPCを作りました。
総勢100名ほどで一斉に作ったのですが、僕たちは順調にいって4~5時間位かかったかと思います。遅い人は7~8時間かかってましたね。(組み立てからOS、各ドライバなどのインストールを含めて)組み立て説明書が用意されていたので結構早い方だとおもいますが。それなりに楽しかったのです。でも問題なのが、他の方がおっしゃってる通り相性の問題ですよね。僕らが作ったときにもこの相性の問題がおこってしまいまして、BIOSとOSの相性が悪くてOSがインストールできない。という人が結構いました。僕もその中の一人だったのですが、ひどい目にあいました…。PCは作り終わったのにOSがインストールできないんですから。かれこれ3~4時間待たされました。その間、学校の先輩、先生方、業者の方々は駆けずり回っていましたが…。結局BIOSを入れ替えて問題は解決したのですが、あの時自分ひとりで組み立てていたら今ごろどうなってるかわかりません。先生方は「こういうトラブルシューティングに慣れておくことが大事なんだ」とか言ってましたけど。
で、使っての感想ですが市販のPCに比べてうるさいですね。CDとかHDが回ってる音が聞こえます。と言ってもうちのだけかもしれませんが…。
とまぁ書いてるうちに悪いことばかりになってしまいましたが、PCに詳しくなるのは間違いないですね。僕もこないだまではインターネットって何?っていう人だったんですけど、今はPCのふた(?)なんて平気で開けるようになってしまいましたから(笑)とにかく手作りPCがんばってください。
PC初心者のapplemenでした。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/12 17:31
返事ありがとうございました。
もう一つ質問してもよろしいでしょうか?相性が合わないというのはどういう意味でしょうか?種類によっては合わないものもあるということですか?それとも同じ種類でも3・4個に1つは合わないものがあるとか、そういうことですか?
No.2
- 回答日時:
【自作の良いところ】
1年後とかに、全部買い換えなくても、部品の交換で、
最新マシーン並みの性能を手に入れることができる。
拡張性もほぼ無限大で、最悪の場合
ケースやFDDやCDDは使いまわしできる。
【自作の悪いところ】
不調や相性問題が発生した時、もちろん
メーカーサポートなんてあり得ない。
誰かに聞くときも、最低限自分のマシーンの
構成が言えるようでないと、泥沼にはまる。
【メーカーの良いところ】
安心感?安定性?ステータス?
パソコンソフトの作業に没頭できる?
ハード(機械的)な知識はほとんど無くてもOK?
【メーカーの悪いところ】
自作の良いところのまったく逆かな?
FDD・CDDは使いまわしできると思うけど・・。
【自作】
信頼でき、相談できるPCショップか、知人が
居ないと、本当に大変と思います。
私が組み立てた8年以上前?だったら、お金と時間は
とんでも無いものでした・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
溝を掘る工具
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
ヒジツボヒンジって
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
トタンの曲げ方
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
エポキシパテを剥がす方法 DIY
-
鳩時計を自作したい
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
デスク(木製)の中央が、低く...
-
日本語を勉強しています
-
木材の切れ端でなにか作りたい...
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
Z型というか卍の一画部分のよ...
-
ローズ指板の掃除について
-
上げ下げ窓の自作
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
本棚のタボがはまらない
-
トタンの曲げ方
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
*文化祭のステージ作り*
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
本棚の棚のたわみ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
デスク(木製)の中央が、低く...
おすすめ情報