アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小銭入れの持ち歩き方について


下の長財布なのですが、間違えて小銭入れのないものを買ってしまいました。間違えて購入したものではありますが、ネームの印字入りなので以後も大切に使っていきたいと思い小銭入れを別で持ち歩いています。
ですが、お札と小銭を両方使う会計の時や、お札のみで支払いお釣りを小銭で受け取る会計の時に、時間がかかってしまい後ろの方やレジの方に迷惑をかけてしまいます。

小銭入れを長い間使っている方で、お札用の財布との便利な持ち歩き方、方法があれば教えていただきたいです!

「小銭入れの持ち歩き方について 下の長財布」の質問画像

A 回答 (4件)

札入れから札を出して支払い、


釣り銭は小銭入れに収容します。

千円未満の買い物の場合は小銭入れから払う事もありますが、基本的に小銭の支払いは避けるので、貯まった小銭は東京メトロの券売機でPASMOに入金します。

東京メトロのPASMOにカード入金できない1円玉5円玉は机の引き出しの中の缶に貯めておき、貯まったら郵便局のATMから口座入金します。
    • good
    • 2

私は札入れと小銭入れのスタイルで、もう30年以上です。


買い物の時、あらかじめ小銭の金額を覚えておきます。
(食品スーパーなどなら、レジの合間に確認)
  
で、支払いは臨機応変ですが、お札を先に出す事が多いかな?
そして小銭で、お札のお釣りがある場合バッグに入れてしまいます。
買い物が終わってからバッグの中を整理。
  
小銭入れが別になっていると札入れが膨らむ事もなく、スマートですよ。
    • good
    • 2

キャッシュレス決済ですから、そもそも財布にあまり現金入れていません



小銭は極力排除しますから、小銭入れ自体を使いません

どうしても小銭が生まれたらポケットに入れて帰宅したら宅内の小銭入れにまとめておく
    • good
    • 0

札入れですね。

キャッシュレスなら便利ですね。コインケースと合わせて持ち歩く物なので、レジでは札入れとコインケースを2つ持って準備しておきましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!