dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在Wordpressを使って個人のサイトを立ち上げようとしているのですが、初心者ながらも色々と勉強しながら、オリジナルのデザインやレイアウトでテーマ作成をしたいと考えています。
調べていた中で、親テーマを使わずに子テーマを使うという方法を知ったのですが、新しくテーマを作ることと、元々あるテーマに子テーマを作り、そこから編集することにどんなメリットの差があるのでしょうか?
親テーマを使うより子テーマを使った方が、テーマ更新時に上書きされずに済むという内容はよく見るのですが、テーマを1から作成する場合と、子テーマを作成する場合の比較記事は見当たりません。

Wordpress上にあるテーマを親テーマとして、子テーマを使ってカスタマイズしていく方が、テンプレート階層から自作するよりも、サイトのセキュリティや安全性、SEO対策、またプラグインの互換性の面でも最適なのでしょうか?

デザインはオリジナリティを保ちつつ、コーディング作業はなるべく簡潔に済ませたいです。

当方が作ろうとしているサイトのレイアウトやデザインはかなりシンプルなブログサイトのようなもので、どちらかと言えば白紙の状態から作った方が作りやすい気がします。(Wordpress内のテーマはレイアウトがどれも好みではなく、且つページに割り当てられる情報量が多い)

しかし、Wordpressのバージョンアップに合わせて、その都度テーマを編集して更新する、といったことはできません。(どの部分を編集して更新するべきなのか見当がつきません)
そうなるとやはり子テーマを使う方法がいいのでしょうか。

なお、PHP編集にて、作業を行うつもりです。


乱文で恐れ入りますが、どなたかご教授くだされば幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

あ、いやいや、べつに自分で作りたいページを組んでもOKなんですよ。



HTMLを組んだらテーマフォルダの中にPHPファイルとして分割して入れたら良いわけですし。

header.php
index.php
sidebar.php
footer.php
single.php



style.css

を入れたら、あとはどうとでもなるので。
ダッシュボードからグローバルメニューを増減させたいとか考えずに、メニューが増えたら.phpファイルを触ればいいという発想はシンプルでとっつきやすいですよね。

ただ、固定ページや、(自分の中での)子テーマ的ページ、フロントページなどが「なんでだか出ない」みたいなことはあって。
理解が深まるまではよくつまづくんです。

だから、実際に使われているテンプレートとの比較・検証は、PHPが理解できているのであれば早いうちにやっておいた方がいいよね、というお話だと思っていただければ。

ぼくはPHPって何よ、から入ったので、ダッシュボードでの整形は一切考えずHTMLを組んでPHPに置き換えて、という作業ばかりやってきました。
カタにはまったサイトは作れますが、テンプレート配布はできないレベルの人間です。他人がどんな風に使うか読めないサイトよりも制限をかけた方が手っ取り早いので。

バージョンアップがかかってもWordPressがデータを出力するループの内容はほぼ変わらないはずなんで、そこはCSSでの調整になりますし、気にしなくてもいいんじゃないかなと思っています。
    • good
    • 0

初心者、なのですよね?



WordPressの一番の利点は、利用者が深い知識の積み上げる必要を前提とせずに活用できるところにあります。

ですから、子テーマを使えばあとの工程が楽だ、という形で運営できるようになっています。

ぼく自身もWordPressについてあんまりよくわかってないんですが、子テーマを一から作るのってけっこうややこしい印象です。

自作すると、もともと用意されていたテーマの機能をすべて反映できないんですよ。何がどう動くか把握していないと、テンプレートの自作は何かにつけて右往左往します。

ちょっとした機能拡張はfunction.phpに集約しますが、function.phpが存在しなくても動くのがWordPressでして、だからこそなんでこんな挙動になるのか、とか、なんでこのテンプレートタグは動かないのか、とか、PHPを理解していても???っていうことがいろいろあります。

実際にテストアップするときに、h1-h6のサイズ、pのサイズ、imgのサイズ、ul・olとliのレイアウトやサイズ、コメントがついた時のレイアウトなどをすべて用意して、テストしないとCSS設定が完了したとは言えないんですね。

自作する場合、切り捨てていい要素は判別できるし記事をアップする際に調整もできるでしょうからそんなに気にならないかもしれませんが、既存のテンプレートはそれらがすべて指定されていますので、自作するよりも子テーマを使った方が話が早い、という点があります。

ですから自作できない人は子テーマを推奨するわけです。

SEO的には親テーマ・子テーマがどうの、よりも文脈と内容の重複を読みますから、気にしても仕方がないといいますか。
書き出したHTMLが全てであって、PHPの内部構造は読まない、と思います。

インストールしてそのまんま使うには、よくできた仕掛けだと思います。
だからこその子テーマでして。

テーマがどうのというよりは、カテゴリごとにテンプレートファイルを作った方が早いです、たぶん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすいご説明ありがとうございました。大人しく既存テーマからカスタマイズして、構造などの理解を深めていこうと思います。

お礼日時:2020/07/14 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!