dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文は、疑問文の文末に「?」が付くのですが、日本語にはありません。
なぜでしょうか?

A 回答 (6件)

英語には疑問を表わす語がないために疑問符を使用しますが、日本語は疑問を表わす助詞「か」があるので、疑問符は使用しません。

ただ、明治以降に英文に倣い疑問を明確にするために使用する場合があるだけです。

また、音声で表現する場合は抑揚(イントネ―ション)という非言語表現で疑問を表わす場合がありますが、文字化すると疑問が表現されなくなるので、疑問符を使用します。■
    • good
    • 0

前後の文脈で判断できる、という暗黙的了解があったからでしょう。

    • good
    • 0

たとえば "You did it"、短い例文ですが、英語の文章では、同じ文章でありながら、「君はやってのけた」といった肯定文であったり、「君はやったってわけかい」といった疑問文であったり、時には「そうか、やったか」といった嘆息とともに発せられるひと言であったりします。

ですから、発した言葉に対して相手から答えが欲しい場合には疑問符"?"が付されるようになったと考えられます。

ですが、日本語の文章では、「君はやってのけた」、「君はやったのかい」、「やっちまったか」などと文章そのもので肯定文なのか疑問文なのか、はたまた嘆息なのかが描き分けられます。ですからわざわざ疑問符"?"を付す必要もなかったのでしよう。

事実、わたくし自身執筆をしていまして、「君は結局そこに行ったんだ…」なとどと肯定文のようなセリフで相手に問うシーンがありますと、たしかに疑問符"?"を付けたくなる気持ちがします。ですが、そういう場合には「君は結局そこに行ったんだろ…」といとも簡単に疑問形にすることができます。日本語はそういった面で大変高度な言語だと思います。
    • good
    • 1

そもそも、「?」は英語での文字であり、日本語には「?」という文字は存在しないから。

    • good
    • 1

本来、「?」を使う決まりも習慣もなかったからです。

    • good
    • 0

もともと日本語に?や!などの書法はありませんでした。

戦前は?なんてものは文章の中に使っていませんでした。戦後になって欧米の文化が盛んに入って来るようになって、?や!が(欧米にならって)使う人が出て来たんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!