dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のキンカチョウのことでお尋ねしますが、
キンカチョウに限らず、小鳥を飼育されている方、お願い致します。

高温には比較的強いようで、真夏でも網戸で風通しをよくしておけば
問題ないとネットにありました。

でも、本日の昼前、短時間の日光浴の為、ベランダに水浴び用の水をセットして
半分影となるように置いたところ、水浴びはしたものの、即熱中症と思われる
症状が出ました。(細身になり、羽を広げ、口を開ける)

短時間で症状が出たことと、室内は南と西にも面する為、不安になりました。
エアコンのつけっぱなしは、最終手段にしたいです。

浴室(窓あり)と脱衣所が、最も涼しいですが、
朝晩はいつも通りの部屋で、日中のみ浴室というように、
決まった2箇所を往復する生活は、慣れるものでしょうか?

卓上エアコンも考えていますが、氷は溶けるでしょうし、ぬるい水で効果はあるでしょうか。

凍らせたペットボトルというのも読みましたが、ペットボトルを上に置くのでしょうか...

A 回答 (2件)

日向ぼっここの時期難しいですよね……


窓を開け網戸にしてるだけでも紫外線て跳ね返りますし日光浴同様の効果が期待できると鳥専門の獣医さんに聞いたことがあり私はあまりベランダに出す事がないです。

私はエアコンを28.29その時の気分で設定し風を1番弱くし鳥籠の当たらない風の方向に設定して家を開けています。
風が強いに等は拳1つ分窓を開けてます。
ご参考までに……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよねー...
うちは南向きなので、冬は室内に日光が入りますが、夏はベランダまでしか。

今朝は、7時頃から、日陰多めで、水浴びケースも付けて、ベランダに置いていますが、ご機嫌で歌っております。
常に見て(聞いて)やれる日にしかできませんが...

留守、猛暑日はやはりエアコンにします。 少し窓も開けるなど、参考にさせて頂きます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/01 09:39

温暖化の影響で日中は室温30度越えるのはざらにありますしエアコン無しは厳しく思います。


こんな暑い日にベランダでひなたぼっこなんてさせてはダメです。
キンカチョウをお迎えした事が無いので分かりませんが南国の文鳥ちゃんと暮らしているうちの子の文鳥ちゃんは30.8度を超えると口を開け暑がります。
鳥ちゃんのお家が浴室に置くのはきっと鳥ちゃんもあまりいい気はしないかと思われます。
理由は鳥の本に「鳥は寂しがり屋なので人の多いリビング等がいい。寝室など静かな所は鳥ちゃんにとって余り居心地のいい場所ではない」と記載されていたからです。
凍らせたペットボトル私もやったことがあるのですが温度計を見る限り効果が非常に薄い為期待できませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりエアコンを設定温度高めで、というのが賢明なのかも知れませんね...
元気な範囲で暑さにも慣らしつつ、猛暑日はエアコンを使おうかと思います。

お礼日時:2020/07/31 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!