プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この2万円は光熱費です。家賃や食事は、私の実家に住んでいるのでかかりません。(飲食店なので残り物がご飯です

夫とは遠距離が続き、今年になって一緒に住みだしました。今日から生活費を入れると最初に50万円渡されました。その月以降の5ヶ月間はずっと2万円です。

夫の手取りは30万円
使い道としての内訳は、昼ご飯代・携帯代・駐車場代・ローン・お小遣いなどです。
少しへそくりもしてると言います。私のパート代は自由に使えます。
休日は財布を持ってる方が出して、デートします。
少なくない?と言うと50万円から抜いてと普通に言われます。あまりしつこく言うとパート代はどうしてるの?と質問返しされます。
これは離婚のパターンですか?夫は現場仕事で汗水流して働いてくれますし、尊敬出来る部分もあります。好きです。夫からすると私はケチなようで、お金の話をしすぎても嫌いますよね

A 回答 (7件)

協議離婚が不調なら、裁判離婚で勝てると思いますよ。

    • good
    • 0

きちんと話し合わなければならない部分だと思います。


旦那さんの収入、あなたのパート収入、それと出費。
結婚したら夫婦のどちらが稼いでも、収入は供給財産です。
共有財産ですから、その使途は二人で決めるものだと思います。
少なくとも、夫婦二人の貯金(急に働けなくなった時の生活費、家電などが壊れた時の補填費用、老後の生活資金の積み立て)についてはしっかり話し合うべきものでしょう。
    • good
    • 1

経済DVじゃないですか?


私はそう思いました。
50万円というのは2ヶ月分とかならまだわかるのですが。一月2万円だけって何なんでしょう?協議離婚では無理ですね。裁判所行って、調停の手続きしたほうがいいです。
この場合、離婚には結びつかず、話し合いで決められる部分もありますので、専門家に話を聞いてもらいましょう。もちろん離婚もできます。
    • good
    • 0

どっちもどっち。


お似合いの夫婦だとおもいます。

パート代は自由に使える。
旦那さんは事前に50万渡した。
光熱費は2万。

お互いの支出がブラックボックスになっているので、お互いにケチに見えるのでしょう。

家計簿つけて、お互いに話し合ってみましょう。

離婚案件となるのは、そのあとの歩み寄り次第かと思います。

話の進み方によっては、経済的DVになるでしょう。
    • good
    • 3

ダメでしょ、給与明細渡し、半額は入れてくれないと、将来が不安、


別れると交渉でしょう。
しかし、男側から見ると、やるだけやったし、別れたいと思ってる
かも知れません。(今更になってしまっている)

給与振り込み通帳を預ける夫は、ほぼ半分です。
一方、夫管理は16%です。
まともな男と再婚を考えましょう。
https://news.mynavi.jp/article/20150607-a105/
    • good
    • 0

一般的なご家庭では、夫の収入を妻が管理し、夫におこずかいを渡します。


家計を握り上手くやり繰りするのが妻の務めで、家庭をもって夫が妻に給料を渡さず、2万しか払わないのは完全におかしいし、なめられています。
ケチなのは夫で、あなたは真面です。
汗水たらして働くのが夫の役割でそんなことは最低条件ですので尊敬に値しません。
夫が妻に働いた報酬を渡してこそ信頼が生まれ、妻は夫に尽くし支えるのが普通。
お金を妻に渡さないのに尊敬なんかするから夫が調子に乗るのです。
家庭のやり繰りをする妻がお金を気にするのが当たり前です。
手取り30万円の現場仕事が多いのか少ないのか疑問ですが、それほど尊敬することなんでしょうかね・・・。
自分で握ってたければ、もっと稼いで渡せばいいと思っちゃいます。

夫の悪口が言いたいわけではなくて、あなたが気の毒で言っているので、気を悪くされたら申し訳ないです。
    • good
    • 1

根本的な問題点は、質問者様夫婦はどちらも家賃や食費を負担していない、ということです。



一般的な家庭は、家賃や食費・光熱費などを夫婦の一方又は両方の給料で賄い、その上で貯金や子供の学費などを管理するために家計を管理するものです。日本の場合は、その管理者が基本的に妻の側にある、から夫は妻に給料を○○預けることに同意するわけです。ちなみに欧米では家計管理は男性が担うのが一般的で、妻にも収入があるなら妻も家計管理に参加できる、と言うやり方をしています。

しかし、質問者様夫婦には「管理すべき家計が無い」わけです。だからこそ質問者様のパート代も使いたい放題、旦那さんの給料も2万円を負担した後は自分で使えるわけです。

しかも50万円を貯金として出しているわけですよね。となると管理する家計がないのですから、それで十分でしょう。

もし質問者様が家計を管理し、旦那さんから費用をもらいたいなら「管理すべき家計」を作らなければなりません。それはたとえば「出産・育児のための貯金」とか「老後のための資金作り」などがあるわけです。

その費用を見極め、質問者様のパート代と旦那さんの給料からいくらかづつ貯金していくなら、旦那さんも同意するかもしれませんが、今の状態では質問者様が旦那さんの給料を管理できる理由が一切ありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!