dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows10でCドライブはSSD、DドライブはHDD(2G)という構成です。
DドライブのHDDが壊れてしまったので、新しいHDDを買って交換しようと思っています。
幸いにも外付けHDDにDドライブを丸ごとバックアップしてあったので、新しいHDDにそれをコピーすればいいかなと思っていました。
しかし、Dドライブにデスクトップを設定していたことを思い出しまして、デスクトップのファイル全てがない状態でもPCは立ち上がるのか心配になってきました。
また、運よく起動しても外付けHDDから新HDDにコピーできるのかなど不安です。
どなたか似たような経験がありましたらアドバイスいただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

>Dドライブにデスクトップを設定


Windowsの基本は Cドライブですから 立ち上がると思います
設定がどこまでの範囲か分かりませんが ソフトが誤動作するなら再インストールが必要てす
これは 可動させてから1つずつ確認するしか方法か無いですね
個人データが消えていたら諦めるしか無いですね

私なら外付けHDDに使っているHDDを取り出して パソコンに組み込んでテストしますね
正常動作すれば そのまま使い 外付けHDDには 新しいHDDを組み込みますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2020/08/29 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!