プロが教えるわが家の防犯対策術!

もうすぐ5か月の小型犬の子犬。叱っても叱っても聞いてくれない。
性格は好奇心旺盛で図太い。怖いものがまだなくて、躊躇なく高いところに登ったり、ペットボトルの山に飛び込んだりします。
先住犬にしつこく噛み付いて離さない、人間の髪の毛をむしりにくる、手や顔を噛んでくる、などやめさせたい行為をしたときに叱っても全く効果なし。
叱り方は、犬のように低く唸ってみたり、キャン!と鳴いてみたり、手を叩いたりペットボトルを投げたりして大きな音を出したり、お尻をペチンとしてみたり、色々やってみてますが、叱られた!と認識すらしてくれません。
ビビリの先住犬は自分が怒られている、といつもびっくりしていて、加減も難しいです。
先住犬は一度叱れば分かってくれた子なので、子犬には手を焼いています。
上手な叱り方を教えてください。

A 回答 (5件)

今5か月ですが、いつから飼い始めましたか?


今までどのような躾け方をしてきましたか?

いまだに書かれたような行動が治せていないのは、これまでの間の躾け方が間違っていたか、または犬に通じない叱り方をしてきたか、いろいろ試したために犬を混乱させてしまったような気がします。

躾は、家に連れ帰ったその日から始まります。
初日から、「犬にして欲しい行動を教える」ほうが、「問題が悪化してからそれらを矯正しようとする」より、犬にとっても飼い主にとってもずっとやさしいですね。

>性格は好奇心旺盛で図太い。怖いものがまだなくて、躊躇なく高いところに登ったり、ペットボトルの山に飛び込んだりします。
犬はもって生まれた性格もありますが、それより育った環境や育て方から受ける影響のほうが大きいです。先住犬との関係も、初日からあなたがコントロールしていれば、5か月にもなってしつこく噛みついて離さないことはないはずですよ。先住犬が体格的にも性格的にも強いと、ある程度仔犬を躾けてくれますが、遊んでと絡んでくる仔犬を追い払うこともできない気弱な仔の場合は、飼い主がコントロールしてあげないと、新しく迎えた仔が先住犬の脅威となってしまいます。

>先住犬にしつこく噛み付いて離さない、人間の髪の毛をむしりにくる、手や顔を噛んでくる、などやめさせたい行為をしたときに叱っても全く効果なし。叱り方は、犬のように低く唸ってみたり、キャン!と鳴いてみたり、手を叩いたりペットボトルを投げたりして大きな音を出したり、お尻をペチンとしてみたり、色々やってみてますが、叱られた!と認識すらしてくれません。

私なら、このような行動をしたら、言葉や力で叱るのではなく、即タイムアウト!です。どこか別の部屋にすぐに連れて行き、ドアを閉めて10分間。出してまたしたら、またタイムアウト!あるいは、リードでつなぎます。
家の中で自由にするためには、ルールがあります。そのルールを守れない仔には、自由の特権は与えません。そして犬はPack(群れ)でいるのが好きな動物。うちの群れにはうちの群れのルールが存在することを体で覚えてもらいます。我が家にはすでにできているPack(私たち飼い主と先住犬たちと先住猫たち)があり、平和に楽しく過ごしているのです。一緒に居たかったら、そのルールを守ってもらわなければ。というのが、私のポリシーです。

先日もある保護犬を、その仔のフォスターファミリーさんのおうちにご不幸があったために、5日間だけ急遽預かりました。初日からうちのルールを守れなかった(猫を追いかけまわすので、猫たちは2階から降りてこれなかった)ので、家の中ではリード付きに徹底。そして私が料理する間も、仕事中も、リードを足で踏んで、または椅子の足に繋いで、どこへも行けないようにしました。2日目には猫のほうが好奇心でそばをゆっくり通りましたが、保護犬は近づけません。諦めて見ていました。たまたま大興奮するような犬でなかったので助かりましたが、リードをひっぱってまで追いかけようとしていたら、即タイムアウトしていたところです。3日目には、リードを踏みつけていなくても、リードがついていることだけで、自分の行動をある程度自主的にコントロールするようになりました。少しでも私から離れようとすると、私がリードを踏んで、彼は私をみました。そこでたくさん褒めてあげました。これを繰りかえすうちに、猫が来ても追いかけてはダメというルールを学んでくれて、私の指示や期待する行動がわかるようになったのです。でも家の中ではとうとうお迎えがくるまで、リード付きでした。あと2-3日長くいたら、きっとリードなしでも私も安心していられるようになっていたことでしょう。もちろん、その分庭では好きなようにさせて、散歩も朝晩連れて行きましたよ。

是非タイムアウトとリードコントロールを試してみてください。
それと、ワンちゃんにおやつを使った、出来たら褒めるトレーニングで、あなたに注目する練習を毎日してみてください。何を教えるにしても、また叱るにしても、興奮を抑えて、あなたに注目することができなければ、始まりません。「見て!Watch me!」の練習の動画を貼っておきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
目を離すと壁やら床やらをかじられたら怖いので、リード作戦やってみます!
先住犬が追いかけ回されて可哀想なので、度が過ぎたらリードつけようと思います。

お礼日時:2020/08/30 21:36

返コメ拝見しました


HollyNoahDaisy さんの リード係留式 で先住さんは、ひとまず
守れることでしょう 多頭での環境はHollyNoahDaisy さんたちが
お詳しいです わたしは三頭と同居したことがありますが、みな
躾の入った成犬でした わたしの子 友人の子たち 友人の子ら
は、わたしの子と遊んだり添い寝も経験していた仲間でしたし
わたしも遊んだり添い寝も経験していた相手でしたし ですから
多頭飼育について語れるスキルは、わたしには手薄です

体罰を否定する理由ですが
まず、いまの調子では通用しません そのうち通じるようになっ
たら犬を萎縮させてしまいかねません 萎縮した犬とは信頼を
むすべません 信頼関係がなければ躾は入りません
そもそも腕ずくで犬を支配するような育てかたに、なんの魅力
もないと思われませんか 楽しくないでしょ

> オスワリ…成功したらオヤツをあげた方がいいのでしょうか?
けっこうです わたしならオヤツは省いてベタ褒めですが
いい子だねええ よくできたねええ えらいねええ
って、するとまた犬は嬉しくて興奮するのですが躾は、くり返しな
のです いちいちオヤツを提供しない理由は、それをしなくっても
褒めまくれば犬ウケするからです オスワリでマテの代用 OK
です マテを憶えさせれば以降オスワリの指示は不要になります


できるだけ奇怪な動きを心がけてください 非日常な動きです
TV体操みたいな程度では不充分です 犬をハッとさせる必要
が、あるのです わたしは故ケンしむら氏を参考にしてきました
ひげダンスとか、へんなオジサンとか、それらをブレンドしたり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リード試してみています。キャンキャン鳴きますが無視です。
オスワリさせると一瞬は落ち着きますが、オヤツないなら遊ぶー!って感じです(*_*)
ダンスなかなかハードそうですね、、∑(゚Д゚)どうしても止まらないときにやってみます!

お礼日時:2020/09/02 08:38

> 叱り方は…


犬のように低く唸ってみたり、キャン!と鳴いてみたり、手を叩いたりペットボトルを投げたりして
大きな音を出したり、お尻をペチンとしてみたり これらすべてが犬をますます興奮させて喜ばせ
ている状況です おお♪ 反応してくれた おもしろーい☆ という感じですね、たぶん犬には
犬が興奮しているさなか、あなたは火に油をふり注ぐ、の図です
ということで、わたしもHollyNoahDaisy さんと同じに、もう相手をしない、という態度を示すことに
しております そもそも興奮させたままのタイミングでは、ほぼ躾は入ってくれません

ただ HollyNoahDaisy さんと違う点は、どこかへ移動をさせてしまわずに相手をしないだけ、です
わたしの姿が視界にある状況下で断固たる毅然とした態度をみせつけるのです そのうち犬は
異変に気がつきます なん度もやっていれば犬は これは、まずかったらしい と学べます
犬は験かつぎ縁起かつぎの生物ですから、まずいことになる、いいことが起こる、の中から行動
をえらぶようになるのです
しかし先住犬がいるんですよね あなたが相手をしてくれなければ先住さんのほうへ子犬は集中
アタックするかも まずいな 先住さんを別室に避難というもの、おかしいし ( ̄へ ̄;
この場合やはりHollyNoahDaisy さんの手順のほうが、よろしいのかな リード係留がベストかも

叩いたりマズルコントロールは、よろしくないです 必要ありません そんなことをしなくても犬の躾
は可能ですから 犬の興奮を鎮めさえすれば、よいことです ひとによって、いろいろ技があります
某まんまある(仮名)さんはベルトを二つ折りにして、その両端を持って、ゆるめて、すばやく引いて
パンッ と鳴り響かせるお話しをされていました おそらく犬は Σ( ̄□ ̄; と固まるでしょう
手を打つ程度の音では、ありませんので
マテ は憶えさせてありますか マテの指示が入らんほど興奮しているさい、わたしはクネクネと舞
を踊ります 犬は ?( ̄□ ̄; と固まります 直後すかさずマテ ちゃんと犬ができていれば即座
に褒める、です なん度もやればダイエットの功徳がついてくる もれなく疲労もついてくる
そのうち踊らなくてもマテだけで躾が効くようになります 褒めてもらえるから
すこし離れていたりして、よゆうがあれば犬笛やセミカチが有効です 犬がこちらを向いていない場
面でも、です わたしは舞が、いち推しです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです、、無視しても先住犬にアタックし続けてる、噛んで欲しくないものを噛むなど、子犬にとっては痛くも痒くもないみたいです。
マテは今練習中です。オスワリは覚えたので興奮したらオスワリを出します。その時成功したらオヤツをあげた方がいいのでしょうか?、、としたら一日中何十個もオヤツゲットです(^^;)
クネクネ舞とオスワリのコンビネーションやってみます。ʅ(◞‿◟)ʃ

お礼日時:2020/09/01 21:58

ー「出来るだけ体罰は与えたくないし、ケージ嫌いになって欲しくないので閉じ込めるのも嫌で、、罰って難しいです」ー


体罰と言うと聞こえは悪いですが、ポンッとお尻を叩くことや強い子には短時間マズルと掴んで大人しくなるまで
それを続けることもあり、私の場合色んな「手法」を持っています。ケージに閉じ込めてもそれを罰と思わない呑気な子も
多くいます。スヤスヤ寝てしまって本人には辛くないことなのです。
 
 問題行動を放っておくと将来厄介になります。もっと問題が複雑になります。日々の生活の主体が犬を思った優しいもので
あれば少々厳しい「罰」を与えても犬の傷にはなりません。犬は飼い主が好きなので嫌われてしまうことが一番の恐怖です。
あなたの犬の場合、後々それが後を引くタイプとは思えません。犬によっては叱られたことを長く悩む犬もいます。ずっと
すねて機嫌が治りません。少なくともそういうタイプではないので、多分「罰」のあと、おやつを与えたり一緒に遊んで
直ぐに仲直りできるでしょう。

 住まいの広さ、家族構成、あなたの生活時間、人それぞれ違うので「罰」の方法はあなたが知恵を絞って下さい。
犬を飼い始めた時は私もあなたのように考えていた時期もありますが、経験を重ねる中でもっと強い方法を採用することを
覚えました。犬の性格も本当に多種多様ですが、確かにあなたの犬のようなタイプはいます。
 ケージは犬の安全地帯として置いておいて、他に閉じ込める場所はありませんか?でも、我が家の場合は「閉じ込め法」は
犬に有効ではなかったので今ではほとんど採用していません。(閉じ込めてもただ寝るだけでした)

 大きくなる前に問題行動はやめさせましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの子も、ケージや他の部屋に閉じ込めても、そこで遊び始めるので罰とは思わなそうです。昨日からしつこく先住犬を追いかけたらリードをつけることにしました。そしたら、先住犬よりリードのほうが気になるようで、興奮が収まるように思えます。
罰とおやつを使って頑張ってみます。

お礼日時:2020/08/31 13:06

ー「色々やってみてますが、叱られた!と認識すらしてくれません」-


悪いことをしたら無視をするなど穏やかな方法で効果を発する場合もありますが、犬の個性も色々で
あなたのうちのワンちゃんみたいに「遊んでいる」くらいに感じるやんちゃな子もいます。

 叱られたと認識していないなら、「叱られた」と分かる罰を探してください。それは飼い主さんが
見つけ出す以外ありません。
 仔犬時代は個体差があってもやんちゃな部分はあります。しかし、仔犬だからと言って放っておく
のも更に助長させるのですすめられません。やはり仔犬時代の躾は一生を左右するくらい大事だと
思います。

ー「上手な叱り方」ー
 私には私の叱り方があります。年齢によって、犬種によって、その子の性格を見ながら調整します。
経験的にある程度の自信を自分ではもっていますが、一度、「やり方を間違ったな・・」という苦い
経験もあります。その時はすぐに軌道修正しました。これが正しいという一つの回答はないと思い
ます。大抵組み合わせた合わせ技です。
 一つ言えることはそれがその子にとって「罰」だと思える程度に辛さがあることです。ストレス
に耐えれる許容範囲はそれぞれ違います。行き過ぎたな‥と思ったら修正する、その積み重ねで
その加減がつかめてきます。

 私の場合ですが、その子達によってすべて違いますが、ストレスに弱い子には弱い「罰」を与えて
様子を見ます。やんちゃな子にはもっと強い「罰」が必要で、その後の態度や様子を観察して、微調整
を加えていきます。改善されていけば上手くいっていると思ってよいです。観察は欠かせません。
 参考になさっていただければと思います。色々なので、「罰」の内容はここでは省いておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出来るだけ体罰は与えたくないし、ケージ嫌いになって欲しくないので閉じ込めるのも嫌で、、罰って難しいです。

お礼日時:2020/08/30 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!