プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

豆腐は,どうして 一丁,二丁と“丁”で数えるのすか?
子供に聞かれて困っています.
どなたか,教えてください.

A 回答 (3件)

下のところによると昔豆腐は長かったので(今も作る祭はそうですが)、長い物の数え方“丁”を用いたそうです。



包丁などもそうですね。

参考URL:http://yokohama.cool.ne.jp/aloha75/kyou2001.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
さっそく,子供に教えてやります.
でも,長かったって,いったいどれくらいの長さだったんでしょうね.

お礼日時:2001/08/16 01:20

豆腐・刃物などのように「丁」を用いて数えられるもの一つ。


(副詞的に用いて)物事を始めるときに用いる語。
と、大辞林に書いてあります

一丁=とうふ・刃物・料理などで,ひとつ 【ラーメン一丁】
    長さで,60間(けん).約109m.1町.
    (勝負や仕事で)ひとつ 【それでは(一丁)やろうか】

などがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
kotokoさんのお答えを見ていると,豆腐の数え方の"丁”は長さから来たものでないような・・・
ラーメン一丁の“丁”は長さから来たものではないですよね?
う~ん,あまり深く考えない方がいいのでしょうね・・・

お礼日時:2001/08/16 01:33

この「丁」を使った数え方は、長いものを数える時に使うのです。


昔の豆腐は長かったので、「丁」を使い数えたのです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
でも,どれくらいまで長いものを数えるのに“丁”を使ったのでしょうね.
田んぼの一丁,二丁は,また違う意味の単位なのでしょうかね.
豆腐から出た疑問が膨らんでしまいました.

お礼日時:2001/08/16 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!