プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タイトルのとおり、黒さび(酸化鉄)は磁石につきますか?
また、電気を通すかどうかも教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

どの程度なら「わずか」なのか「よく」なのか,その辺の基準はあいまいです.


金属ほどには流れませんが,テスターとかでははっきりわかる程度には流れます.黒錆層は一般に分厚くはないので,黒錆層に覆われた鉄の棒とかを使って,電池と豆電球をつなげば電球はつくでしょう.その程度には流れます.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
 よくわかりました。
 お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/30 19:32

黒錆の実体である Fe3O4 (鉱物名 マグネタイト magnetite) はかなり電導性です.黒錆層は小学校理科では電気を通すと習うんじゃないかと.磁石にもつきます.いわゆる砂鉄はマグネタイトです.




以下は補足.

マグヘマイト (γ-Fe2O3) はほとんど自然産出しないでしょう.
これはカセットテープなどの磁性体です.色としては弁柄よりも地味な茶色.

ウスタイト (FeO) は,通常激しい欠陥化合物で,半導体くらいの電導性をもつものが多いでしょう.また NaCl 型の結晶構造だからといって,絶縁性かどうかはまったく別の問題です.たとえば NiO なんかもかなり電導性です.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 四酸化三鉄に限って考えた場合、磁石につくというのは、下の方と同じご意見のようですが、電気の部分については、「良く通す」のか「わずかに」なのか、どちらでしょう・・・?

お礼日時:2005/01/29 16:34

鉄の純粋な酸化物は


1.鉄鉱石の原料ヘマタイト(赤鉄鉱):アルファ型の三酸化二鉄(Fe2O3)、磁石にほとんど付かない。赤さびの主成分。ベンガラと呼ばれ顔料に使われる。

2.鉄鉱石の原料マグヘマイト(磁赤鉄鉱):ガンマ型の3酸化2鉄(Fe2O3)、磁石に吸い寄せられる。
以上の3酸化2鉄の模型URL
http://www.ne.jp/asahi/iwamizawa/baraken/Crystal …

3.鉄の黒サビと同じマグネタイト(磁鉄鉱):四酸化三鉄(Fe3O4)、自身が磁石である。
模型はURL http://www.ne.jp/asahi/iwamizawa/baraken/Crystal …
関連URLhttp://www.ne.jp/asahi/iwamizawa/baraken/Crystal …
によると四酸化三鉄はわずかに電気を通す。

以上鉄鉱石についてはTDK殿のURL
http://www.tdk.co.jp/tjdad01/dad00013.htm から。

4.さび止めにも使われる酸化鉄(II):FeO
磁性、電気伝導度、記述無し。食塩状の結晶なので多分伝導性無し。
シェフィールド大学のURL(模型もあり)
http://www.webelements.com/webelements/compounds …
シェフィールド大学の周期表のサイトは一見の価値あり。
下記URL

参考URL:http://www.webelements.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
四酸化三鉄に限っていうと、磁石にはつき、電気はわずかに通す、ということでよいのでしょうか?

お礼日時:2005/01/29 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!