dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セキュリティソフトは必要ですが、みなさんは、どの基準で選んでますでしょうか。
普段のパソコンの使う用途だと思いますが、検出力重視や、軽さや、人気ああるとか・・・。
また、もう何年も同じセキュリティソフトをお使いの方はどのような基準でしょうか?
当方は、ノートン→マカフィー→カスペルスキーと3年ほどおきに変わってます・・・。
理由は購入した際の数年ライセンスが終了したためです。
カスペルスキーで満足はしてますが、もうすぐライセンスが終了なので、このまま継続かどうかです。
主に、ネットサーフィン(海外サイト行く場合あり)、動画(You tubeや、UNEXT)、WordPress、
アプリはAdobe Photoshop、Illustratorでの加工、CyberLink PowerDirectorでの動画編集が中心です。
みなさんのセキュリティソフト選ぶ基準、今使用中のセキュリティソフト教えてください。
よろしくお願いします。

Windows10
CPU i5-6500
グラボ GTX 1030

A 回答 (7件)

現在カスペルスキーを使っています。


選んだ基準・・・値段です。
  
以前ノートンを使っていて、こちらはサポートがよかったのですが、最近はサポートを使う事もほとんどなく。
ESET は安いのですが、使い始めがかなり厄介でやめました。
  
次回も多分カスペルスキーの延長になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ESETはNODの時が軽いと有名でしたが、ESETはどうなんでしょう・・・。
検出率も気になりますね。

お礼日時:2020/10/09 13:59

攻撃側の視点で考えると、


Windows7までは必要かなとおもってましたが、Windows10では
Windows Defender で十分だと思います。

以下の本が参考になると思います。

https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/978479815 …
    • good
    • 0

Windows10に標準で入っているセキュリティだけを使っています。

ノートンのページにも『Windows標準のセキュリティソフトである Windows Defender の性能は決して悪いものではありません』とあります。各社検出能力の差はありますが100%ではありません、日頃から怪しいサイトや添付ファイルを開かないことを心がけていればこれで十分かと。

Windows 標準セキュリティ「Windows Defender」の性能と市販セキュリティソフトの必要性
https://japan.norton.com/windows-security-2-11242
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
Windows Defenderでも、検出はしますよね(OS入れ直した時、ほっておくと、なにかしら検出する)。
ただ、なんか、Windows Defenderだけでは怖い感じが・・・。
情報ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/09 14:05

第三者機関による評価結果です。


2019年度においてセキュリティソフトの中でカスペルスキーとノートンが1位2位を争う検出力を誇るのでカスペルスキーを使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
カスペルスキーはかなり前より、検出率はよかったですが、今もいいんですね。
ノートンもさすがですね。でも重いと有名・・・。
カスペルスキーで落ち着こうかな・・・。

お礼日時:2020/10/09 14:03

デスクトップPCとノートPC、スマフォと子供のスマフォ



一つのライセンスで何台まで導入出来るか?
これが第一優先

次がサポートする機能と価格のバランス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今や、PCやスマホなど何台インストールできるかも重視ですよね。
サポートも必須ですし、価格も。

お礼日時:2020/10/09 14:01

かなり昔からNOD32でした


今はesetと呼び方が変わった
安くて軽くて速い
が売り物でしたが最近はやはり速度がね
無理もありませんが、ノートンとか、そういったのとは比べ物にならないほど速い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
NODは懐かしいですね。ESETでも軽いのですか。
もっさりしてるとよく聞きますが・・・。
やはりノートンは昔から有名の重さですかね。

お礼日時:2020/10/09 14:00

とにかくセキュリティーが厳重でサービス機能が多く、使いやすいものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
使いやすいものがいいですよね。

お礼日時:2020/10/09 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!