アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

実は千葉の歴史なる物を読んでいましたら貝塚、特にかそり貝塚が有名でその辺りの事を読んでましたら子供の頃、家の近くにも貝塚が何か所かありました場所は千葉県佐倉の志津という場所なんですが、それがもう色々な貝殻がありました!子供の頃の記憶なんでこの歳になるまで何の頓着もありませんでしたが、千葉の歴史を読んでまして疑問が???私の住んでた志津は古代海が近くに有ったのか?海に近くなければあれ程の貝殻は出ないはずと?確かに子供の頃千葉の海岸にアサリを取りに行った時、今の幕張メッセやあの地域は海でした!埋め立てした場所です!子供の頃でさえ海は内陸に近かった、ですから古代はどのような地形だったのか?不思議に思えました???

A 回答 (7件)

地殻変動で隆起しているんですよ


京都にも宇治田原という山の中に貝塚があります
    • good
    • 2

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E6%97%9B …
印旛沼は、およそ2万年前、海面が著しく低下していた際に形成された下総台地の侵食谷が起源で、縄文海進時には地盤沈降により溺れ谷となり香取海(古鬼怒湾)と呼ばれた海の一部であった。奈良時代頃には香取海の海退とともに、鬼怒川から洪水によって運搬された土砂が沼へ向って流れ込むなどして(三角州の形成が認められる)、次第に出口がせき止められ沼が形成された。
http://sakura-hiking.club/1_spot/joza_kaiduka/sp …
http://sawarabi.a.la9.jp/joumon/jouza/jouza3.htm
上座貝塚は縄文時代早期の貝塚。神楽場遺跡とは手繰川支谷をはさんですぐ西側の台地上にあります。
 貝塚の中央部を京成線の軌道が分断、南側の一部が一番原児童公園の中に保存され、県指定史跡になっています。
この公園東側斜面は特に貝殻が多く散布しています。
https://sites.google.com/site/huajianchuandexiaa …
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/379302
縄文時代中期、千葉県域は「島」に近い状態だったと考えられています(図1)。現在の平野部は海中で、台地や丘陵部の縁が入り組んだ海岸になっていました。千葉県の貝塚の多くが、現在は海岸線から離れた台地上にありますが、当時は思いの外、海に近いところだったといえます。
また、内陸部である現在の利根川流域には、「香取海」という大きな内海が広がっていました(図2)。その範囲は、現在の霞ケ浦・印旛沼・手賀沼の辺りが一つにつながった、とても広いものでした。
    • good
    • 2

縄文時代は、縄文海進と呼ばれる海の水位が高い時期だったことが知られています。


5世紀ころまで高かったのかな? 日本書記に出てくる神武東征の大阪の上陸場所などが、今ではかなり内陸である理由として、よく出てくるように思います。また弥生時代や縄文時代の遺跡の場所は、その海岸線に沿っていることが多いので、当時はそのあたりまで海だったみたいな話が多いです。
特に関東平野は土地が少しづつ隆起しているので、縄文時代などは今ではかなり内陸が海に近いところだったので、小学生に得意げに話すおじいさんが沢山いたりしますw
    • good
    • 1

千葉県人ですが


内陸の川を地図で見ると
海に向かって
所々直角に曲がっている箇所があります

この直角に曲がっているところは
だいたいそれまで海岸線が来ていたところです

その後、地震などの地殻変動などで
海岸線が引いた箇所と言われています

また
三浦半島から木更津までは
浅瀬の時は歩いて渡れたとも言われています

残されている昔の地図を見ると
おもしろいですね
    • good
    • 1

房総半島は日本の中でも物凄く新しい土地です


つい最近できたと言っても過言じゃない
千葉は都道府県の中で最も標高の低い県であり、山がないのです
丘しかない
今から1万年くらいでもっと大きく、高くなっていく可能性があります
    • good
    • 1

海とは全く縁遠い立川近辺でもクジラの化石が発見されてます。

地球はゆっくりとしかし確実に変化しているという事ですね。
    • good
    • 1

この地図を見ればわかると思います。


房総半島は1万年前まで島であり、利根川が干潟の海であり、印旛沼はその名残なのです。
だから京成本線から利根川までの北側の地形は全部印旛沼の干潟が広がっていました。そこに稲作が伝わり田んぼとなり都市が形成された。

京成本線と成田線は古代海岸線の標高0mの場所を通っている。
鉄道って坂を登るのが苦手なので、できるだけ同じ標高に線路が引かれるので、古代海岸線が再現される。
「かなりマニアックな質問です知ってる方がい」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど目から鱗です!!!

お礼日時:2020/10/30 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!