dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯のブリッジについて詳しい方教えて下さい。
現在4本繋がったブリッジを付けています。ブリッジの支えの1本の歯に違和感を感じ受診してきました。歯が折れているとの診断でした。再度ブリッジを する事が出来るかは外してみないと分からないとのことです。外してみて使えなかったら入れ歯は間逃れません。現状維持で様子を見るか外してみるか判断出来ず1ヶ月考える事になりました。歯の根元が割れていて再度 土台が作れるか作れないか分からない。土台が作れる確率は低いですか?

A 回答 (1件)

割れかたによるのでなんとも言えません。



縦に割れていれば無理でしょうし
横に割れていたとしても、割れている部分が大きければ無理でしょうし

レントゲンで割れている線は見えても、レントゲンは3D映像ではないため細かくは判断できません。
ブリッジを外してみて初めて分かります。

レントゲンでは、歯の根を残しせそうにみえていても、実際に開けてみたら細かな亀裂が入っていて形を整えるために削って行ったらポロポロと割れていってしまうことも稀ではありません。

例え割れ方が幸いにも良かったとして、間二本の無い歯を両サイドの根が残っている歯で支えるわけですから、ブリッジをやり直しても再度割れる可能性も高いです。

もし再びブリッジに出来た場合
食いしばりや歯ぎしりがないか、あるならマウスピースを付けるなどの対策や

土台を金属ではなく、ファイバーポストと言う土台に変えた方がいい様な気がします。
ファイバーポストは通常自費だったと思います。

土台は、土台の形状上ただでさえ根の歯質が少なくなっていたり、歯が折れると言うことは何かしらの余分な力(食いしばりなど)がかかっているため

少ない歯質に食べ物を食べたり食いしばりをするたびにくさびを打ち込む様なものです。
(これはどうしても仕方ない)

そのため金属に残りの歯質が負けてしまうので、ファイバーの柔軟性のある支柱の方が再び割れる確率が下がります。

なので、残念ですがレントゲンも何もない状態でここで質問をされても誰も何も判断できません。
現在その歯がどれだけの歯質を残してブリッジになっているかも分かりませんから…

入れ歯となると嫌だとは思いますが、その先生の判断に任せる他ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!とても丁寧に分かりやすく教えて頂け感謝致します。
本当に ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/04 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!