dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

八歳の息子のことなんですが、2本目の永久歯の前歯が、曲がってというよりも、本来とはまるで直角の向きに生えてきたことに気付きました。かなり動揺しています。その隣の歯はもう少しで抜けそうな状態です。歯医者に行くつもりですが、今後どのような経過になるのか、治療が必要ならどんな治療になるか教えていただけたらと思います。

A 回答 (3件)

#2です。

遅くなって申し訳ありません。

補足を読んでいて、息子さんが8歳で小学校に通っていることに気付きました。
無いにこしたことはないのですが、不幸にもその年の子供たちって身体的特徴によりいじめやからかいをおこすことがあるんですよね。。親御さんとしては、生える前に治療をしてあげたいのだと思います。
もし、お子さんの歯の並ぶスペースが小さい場合でしたら、問題の歯が全てでる前に歯の生えるスペースを拡げる治療をすることにより改善できるかもしれません。また、理想の位置に導くようなマウスピースをつけておくことでも改善できるかもしれません。
いずれにせよお子さんの歯やあごの状況により治療法が変わります(お子さんの口腔内に十分スペースがあれば押し広げても意味はないですから)。
私はお子さんの歯がどんな状況がわかりませんので、生えてくる前にどこまで治せるかはわかりません。。
正直言いますと、生える前に多少改善→生え揃ってから矯正で完治が限界かと思います。

>完全に生えた時にどんな状態になるのか想像すると

ほっといた場合、今生えかけの歯は、多少は戻るかもしれませんが、本来のとおりに生えることは無いように思います。おそらくそのまま曲がった状態で生えるかと。
一般に上の歯は下の歯に比べ大きいですので目立ってしまうでしょうね。。
上と下では確かに違いがありますが、治ることには変わりません。

歯科医にかかるようですが、矯正治療も扱う歯医者へ行ったほうがよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とんでもないです、こちらこそお礼が遅くなり申し訳ありません。私の説明不足による補足にも丁寧にお答え頂き、大変良く理解出来ました。
良い矯正歯科を探して、早速見てもらおうと思います。今回はアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/02/07 12:02

こんばんは。

お子様の歯のことで心配かと思います。

私は見た目も噛みあわせも重要なことだと思うので治療するべきだとは思いますが、それを気にしないのなら前歯が直角に生えていても生活はできます。

治療する場合ですが、#1のkaganiyaさまがおっしゃるように治療する場合が多いです。
今後の経過としては、まだ2本目の永久歯とのことですのでもうしばらく様子を見ることになるかと思います。
永久歯がいくらか見えたところで状況により、マウスピースやヘッドギアやワイヤーなどで治療します。
他の歯がどう生えてくるか、あごの大きさなどで、適切な治療法は変わりますし、tv-orangeさまがどこまでの治療を希望するのかによっても変わってきます。
早めに歯医者にかかって今後の治療について相談してきてください。

かなり動揺しておられるとの事ですが、決して珍しいことではないですし、治療さえすればきれいに治りますからご安心ください。

この回答への補足

専門家の方ということで、細かな説明ありがとうございます!気持ちも少し落ち着きました。
書き忘れましたが、2本目というのは上の前歯の2本目で正確には6本目になります。上なので、かなり大きく真横を向いていると完全に生えた時にどんな状態になるのか想像すると、、、。
上の歯と下の歯ではいろいろな点で違いがあるような感じがするのですがどうなのでしょうか?

補足日時:2005/02/05 23:00
    • good
    • 0

知人の子供(8さい)が乳歯が抜けるのが遅く横から永久歯がゆがんで生えてきました、



乳歯を抜いた後、マウスピースのようなもので矯正しています。  

歯医者さんに行くまで、前歯での食べ物は気をつけてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。早速のお答えありがとうございます!
マウスピースですか。そのようなもので完全に生えてくるまでに少しでも矯正出来たらありがたいなとは思っているのですが、とりあえずは一度見てもらわないとですよね。そうですね、気をつけて行きたいと思います。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/02/05 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!