dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護で家賃を払って頂く場合、地域によって金額は違い上限もあるみたいですが、2LDKや3LDKで犬や猫も飼えて、5万〜7万とかの賃貸に住めるのでしょうか?私はきちんと仕事もしており、母と二人ですが、2Kで3万ほど(北関東です)…。犬も猫も飼ってはダメ。働くより生活保護の方が広くて良いお家に住めるのかな?



生活保護を受けようとは思いませんが、先ほどちょっとショックな記事を見てしまい、モヤモヤしてしまって…。

質問者からの補足コメント

  • みなさま、ご回答ありがとうございます。

    生活保護を受けている方、色々な事情があり、止むを得ず、受けている方が大半だと思います。私の近隣の方も、体を悪くして働けなくなり、受けています。その方は、スーパーで150円のりんごが高くて買えなかったって言ってました。

    中学生の子供と二人暮らしで、生活保護を受けており、2LDK、3LDKに住み、家賃が5万〜7万で、ペットを飼いたいので引越しをしたが、引っ越した先が自分と合わなくて再度引っ越したいという書き込みを某サイトで見ました。生活保護を受けている方の中には、こんな方もいるのだなって思い、とてもモヤモヤしてしまい、生活保護について質問させて頂いてます。

      補足日時:2020/11/09 12:13

A 回答 (6件)

住宅扶助は地域と世帯数によっ基準額が決まっているので、それ以上の物件に済みたければ、保護費から出すより他なりませんが、そうなると生活保護の申請が通らないことが大半です。


間取りやペットの可否は条件としては関係ないです。

北関東だと二人暮らしだと3~4万円が基準額です。

大家が最低限の修繕しかしない前提の古い物件でも構わないなら、大きな家でも扶助費以下で住めます。
探せば空きが長く続くそういう一戸建ての物件も見つかります。

住宅扶助費以上の物件を、扶助費程度で貸してもらっていることになるように契約書を作って生活保護を申請し、家族親戚の援助は受けられないのに差額分を援助を受けて、別払いするような裏工作も実際問題ありますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/09 12:12

北関東なら家賃の上限が5万くらいです


特別な理由がない限りはその範囲での物件になります
ペットを飼うのは自由ですので5万円以内の一軒家だと可能です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/09 08:56

原則、1人1部屋って感じでしょ


1人なら1K、2人なら2Kの間取りが基本なはず
ペットに生活保護は効かないはずw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/09 08:56

住めません


犬や猫を飼うのは自由ですが、餌台は出ませんので自分の食事代が減ります

そして犬猫が飼えるようなペット可能物件には住めません

私はきちんとしごとして??
じゃあ生活保護は受けられません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問内容に記載してありますが、『生活保護を受けようとは思いませんが、先ほどちょっとショックな記事を見てしまい、モヤモヤしてしまって…。』です。

お礼日時:2020/11/09 08:55

市営住宅(アパート)です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/09 08:52

4畳半一間の古ぼけたアパートです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/09 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!